Kids Photo Diary

5月13日 鯉のぼり完成🎏

今日はどのクラスも旧ホール横の梅の木になっている青梅を観察に出かけました。まだまだ小ぶりですが三つ四つと鈴なりになっている青梅を見上げて「あっ!シャインマスカット!?」と歓声を上げる子どもたちでした(´∀`;)。梅の木の下には大きくなれずに落ちている青梅がありました。拾い上げてはしげしげと観察したり、匂いを嗅いでみたりする子もいました。もっと大きくなった頃に梅ちぎりに行こうね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

さくら組はキュウリのゆみちゃんの間引きをしました。もっと本葉が大きくなった頃に畑に引っ越しをさせます。間引いた苗はいつものように持ち帰っています。可能なところはご家庭でもゆみちゃんを育ててみてください。明日はもも組があまPの間引きをする予定です。

さくら組ともも組は全員出席だったのでクラスで作った鯉のぼりと一緒に集合写真を撮りました。すみれ組の鯉のぼりも揃ったら大空に泳がせてみようね!

まるでミュージカル?

折り紙で遊ぼう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

お化けだぞ〜!白昼の肝試し?

ヒィ〜ッ!助けてぇ(*´Д`)'`ァ'`ァ

ゆみちゃんの間引き

あっ!あれはシャインマスカット?

梅です

大きくなったらちぎりにこようね

園長先生のひとりごと

やはり梅と言えば連想するのは赤い梅干しなのでしょう。青梅を見上げては何度も「いつ赤くなるの?」と尋ねる子がいました(´∀`;)