Kids Photo Diary

10月29日 循誘ふれあいの集いへ

この数日、それぞれのクラスで発表会での取り組みを始めています。合奏合唱の曲やお遊戯の曲を紹介すると興味深げに聴き入ったり、さっそく身体を動かして踊り出したりみたりと発表会への期待を感じます。

合奏の楽器の紹介もしています。色んな楽器を実際に手にして音を出してみて、自分はどの楽器に挑戦してみたいかを知ることから始めます。すみれ組は全員で鍵盤ハーモニカでの合奏をします。

さくら組、循誘地区民生委員・児童委員協議会主催の『循誘ふれあいの集い』に参加しています。一人暮らしの高齢者の皆さんとふれあってきました。子どもたちが入場しただけで満面の笑みと拍手で迎えていただきましたが、歌をうたうときは緊張で表情も硬いさくら組でした。しかし、徐々に打ち解けて肩たたきでは互いに微笑み合う姿がみられました。なかには感極まって涙を流される高齢者の方もいらっしゃいました。その場にいるみんながホッコリとしたふれあいの集いでした(๑′ᴗ‵๑)。帰りにはお土産をいただいてニッコリのさくら組でした。

 

食べ放題だよ!

爆弾おにぎりだって

あの・・・大丈夫?(^_^;)

発表会の楽器の紹介♪

人気のティンパニー

循誘公民館でふれあいの集い

気持ちよかよ、嬉しかよ(๑′ᴗ‵๑)

ギュ〜ゥ、元気でいてね

園長先生のひとりごと

今日のふれあいの集いは本当に有り難い機会をいただきました。初めて出会う高齢者の皆さんに笑顔で迎え入れてもらって、肩叩きをして涙を流して喜んでもらったことに、子どもたちは『自分が人の役に立てること』や『自分が人を喜ばせることができること』に気づくことができました。自尊感情を高めることができた子どもたちは、きっと自分に自信を持ったことでしょう。