自主実習ならびに採用試験の受験を希望する学生の皆さんへ
幼稚園への就職を具体的に検討するときに、気になる園に実際に赴いてその園の雰囲気や子どもたちの様子、先生たちが働いている姿・・・を知ることはとても大切なことです。錦華幼稚園では随時、学生の皆さんの希望日に応じて自主実習や園見学を受け入れています。自主実習時間は原則8:30〜16:30ですが、希望に合わせて短縮・延長もできますのでお気軽にご相談ください。また当園の採用試験を受けてみたいという方も是非ご連絡ご相談ください。電話0952-22-6708(副園長:錦織まで)
『錦華幼稚園ってどんな園だろう?』そんな素朴な興味と関心を持っていただいた皆さん、有り難うございます。はじめまして、錦華幼稚園です。自己紹介をします。
錦華幼稚園は浄土真宗のお寺が母体となって設立された仏教園。園児一人ひとりが主体性を発揮できるように心がけながらも『おかげさまでありがとう』と他者(友だち・先生・環境)との関係性の中に自分があることに気づくことができる感性を育む幼稚園です。
錦華幼稚園は認定こども園ではありません。従来通りの幼稚園です。年少々から年長までの4学年のクラス構成です。もし、あなたがいわゆる『幼稚園の先生』として幼児と関わり、共に育ち合いたいと願うのであれば、きっと錦華幼稚園はあなたの感性にフィットするでしょう。0~2歳の育ちももちろん大事。しかし、乳児の保育ではなく、幼児期の教育に携わってみたい、という明確な目的意識があるのであれば錦華幼稚園の門を叩いてみてください。
錦華幼稚園は子どもたちの〝いま〟を大切にしたいと願っています。幼児期とはその発達に応じて、園児が園児らしく主体的な遊びを通して、人と関わる力や自己を発揮する力を身に付けていく時期であり、日々の生活の中で自尊感情や自己肯定感を少しずつでも確実に積み重ねていくべき時期なのです。幼稚園や認定こども園がまるで小学校への準備期間でもあるかのように、学力や体力の伸長を図ることに主眼を置いてはいけません。先へ先へと急がされる子どもたちの〝いま〟はどこにあるのでしょう。幼稚園でたっぷりと遊び、笑い、歌い、踊って、ときにはけんかして、失敗して、怒られて、それでも『大丈夫!そのままのあなたが大好き!』と認められ抱きしめられることが幼児期には不可欠なのです。
幼稚園の先生とはサービス業ではありません。あくまでも教育者。しかし、教え育てるばかりでなく、子どもの姿に自らも教えられ育てられるという謙虚な姿勢を持てる人こそが教育者であり、幼稚園の先生たりうるのです。さぁ、これから一緒に育ち合っていきませんか?
採用に関する詳細は幼稚園までお尋ねください。
電話0952-22-6708(副園長:錦織)