Kids Photo Diary

5月2日 ニョキニョキ🌱🌱🌱

今日は一日雨の日でした。さくら組は絵画教室の萩原先生と一緒に『家族の絵』に挑戦しています_φ(・_・。すみれ組では粘土遊び。もも組では〝せいかつずかん〟という小さな冊子をもらって身の回りの色々な物の名前にふれています。つぼみ組は自由画帳にお絵描きをしたりして過ごしています。

三連休から昨日の遠足と4日間、幼稚園に来ない間にキュウリやオクラの芽がずいぶん伸びてきました。キュウリの葉っぱの匂いを嗅いで「キュウリの匂いがする!」と驚くさくら組さんでした。もうポットの穴から根っこが出てくるくらいです。間引きも間近ですね。

連休明けの7日(月)は育友会総会です。帰りは保護者と一緒に降園となります。よろしくお願いします。育友会総会についての詳細は配布している手紙をご覧ください。

オクラの芽も出てる!

トウモロコシはこれから。大きくなぁれ!

今日は雨だねぇ・・・何しよう?

お絵描き♪

粘土遊び♪へ、ヘビの家族?

さくら組は家族の絵に挑戦٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ホールでマット遊びも♪

パン給食ってこんな感じですよლ(´ڡ`ლ)

園長先生のひとりごと

明日からゴールデンウィーク後半の4連休ですね。お出かけなどを予定されているところは、どうぞ事故やケガが無いように気をつけてお楽しみください。今日は子どもたちの方から「クルマにひかれた子がいるんだって!」という話を聞かされました。恐らくご家庭で悲しいニュースに触れられた際に「気をつけようね!」という話を親子でされたのだろうなぁ、とその光景を想像したことでした。自分の身を守るのは子どもであっても自分です。だからこそ交通ルールの大切さや身の回りの危険について折にふれて話をすることはとても大切なことです。