Kids Photo Diary

5月26日 たけのこ楽し!

一つだけ実ったアンズを収穫しました。「食べてみたい!」と希望した子どもたちとシェアして食べてみましたლ(´ڡ`ლ) 。小さなアンズを十数名で分けたので、食べたのはほんの小さなひとかけら。食べた実の部位にもよるのでしょうか、感想はさまざまで「甘くて美味しい♪」の声もあれば「すっぱい!」の声も顔もありました(´∀`;)。次は桃にチャレンジしようぜ!

今日は縦割り活動の『たけのこタイム』でした。4つの縦割りグループに分かれて活動します。年上の子が年下の子を迎えに行ってそれぞれのクラスで活動開始٩( ᐛ )و。実質1回目となる今回はどのグループも触れ合い遊びをメインに活動しています。はじめは表情が硬かった子も『ひっつきもっつき♪』で体をくっつけて遊ぶうちに緊張も和らいで楽しく遊び出すことができていました(๑′ᴗ‵๑)。これからの『たけのこタイム』お楽しみに!

さくら組、マーチングの楽器に触れてみました。音も出してお気に入りの楽器を三つ決めたようです。

明日は誕生会(4月&5月)ですよ。ホールでみんなでお祝いしようね(๑′ᴗ‵๑)。

アンズ、食べてみたい!ლ(´ڡ`ლ)

どうぞ、どうぞ!

すっぱ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

早くも桃を狙っています(´∀`;)

今日は縦割りたけのこタイム♪

触れ合い遊び、楽しかったねぇ

ホールで遊んだよ。なんの行列?

これね!

園長先生のひとりごと

昨夜のサガン鳥栖の試合、残念ながら引き分けに終わってしまいました。上位チームとのアウェイでの対戦なので、本来ならば引き分けでも御の字かもしれませんが、3-0からのまさかの3-4と逆転をくらい、終了間際に追いつくという波瀾万丈な試合でした。サッカーではよく「2-0は怖いスコア」と言われますが、サガン鳥栖の場合は3-0でも怖かったです(´∀`;)。テレビで応援していただけなのにものすごく疲れました。次、勝て!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)