6月18日 レッツたけのこ!

今日は縦割り活動のたけのこタイムでした♪5つのグループそれぞれに制作をしています。紙皿や牛乳パック、紙コップなどを使った制作でしたが、作り上げる過程において園児同士の関わり(年上の子が年下の子に援助をしたり、年下の子が年上の子の真似をしたり)が見られることがたけのこタイムの醍醐味。もちろん、子どもたちにとっては作った後に遊び込むことこそがたけのこタイムの醍醐味。遊ぶ姿にもたけのこならではの姿が見られていますよ(๑′ᴗ‵๑)。
ぐんぐん大きくなる錦華畑の夏野菜たち!先日のキュウリに始まって、今日はオクラも収穫をしています。これから収穫が続くことでしょうლ(´ڡ`ლ) 。あっという間につぼみ組さんやもも組さんの身長を追い越したトウモロコシも雄花が開き始めようとしています。風や振動で受粉するトウモロコシですが、この時期に雨が続くと実の付きが悪くなるのでちょっと心配です・・・。
明日はさくら組がプール交流を予定しています。佐賀県立ろう学校の大きなプールで腹いっぱい遊びたいと思います・・・天気が良ければ!(´∀`;)。雨天時はろう学校幼稚部の室内で遊びますので、さくら組は天気に関わらずお弁当と水筒を必ず持たせてください。よろしくお願いします。

優しくお世話(๑′ᴗ‵๑)。たけのこタイム

フゥーッ!息で転がせ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

輪投げ作ったよ!

ぴょんぴょんカエル♪ピョン!

こうしたらいいんだよ!?

これがトウモロコシの花?

どんどんなります!みどりくん

オクラちゃん、初収穫٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
園長先生のひとりごと
今朝の大阪の地震は驚きました。被災された方々には衷心よりお見舞い申し上げます。このところ各地で小さな地震や噴火活動などが頻繁に伝えられていました。マグマの活動やプレートの運動など大きなエネルギーが働いているのでしょうが、しばらくは地震の可能性があるとか。よそ事、ひと事ではありません。今回の地震で収束に向かえばいいのですが・・・