Kids Photo Diary

9月25日 さぁやろうぜ♪

今日は外で運動会の練習をすることができました。先生たちもホッとひと安心?(´∀`;)。かわいいつぼみ組ともも組の遊戯にほっこりとさせられ、すみれ組の勇壮な遊戯に元気をもらって、さくら組のマーチングやパラバルーン、リレーではその姿から伝わってくる力強さと頼もしさに感心させられます。いよいよ来週土曜日は運動会です!体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。

さくら組、ハクサイの間引きをしています。ほとんどの子が間引いた芽を持ち帰っています。ご家庭で植えてみるのも食べてみるのも?ご自由にどうぞ(๑′ᴗ‵๑)。

ブンブンみつばち組?

かっこいいぞ!ベロが出てるけど(´∀`;)

パラバルーンの技に磨きをかけろ!

遊戯の振り返り。しっかりお話聞いてるね

ハクサイ、間引いたよっ

ペロリ!お弁当ありがとうლ(´ڡ`ლ)

もも組、お友だちとお別れの日

元気でね!お見送りのトンネル

園長先生のひとりごと

先の天気のことは分かりませんが、週間天気予報を見ても傘のマークは見当たりません。秋晴れが続く予報が出ています。天気がいいのはいいのですが、一日の中での寒暖差が10度以上に開く日も続きそうです。こんな時期は自律神経のバランスが乱れて体調を崩しやすいものです。大人でもそうですから子どもの体調管理には注意が必要です。最近は寒暖差疲労という言葉も聞きますが、まずは適切な衣服や布団の調節とたっぷりの睡眠(幼児にふさわしい生活リズム)が大切です。大人の生活リズムに合わせてしまうと、テキメン子どもたちは幼稚園での元気が無くなってしまいます。