Kids Photo Diary

雪だるまっ⛄️

今朝は登園時間の前後に雪が降りました。遊具も見る見る雪化粧!登園して来た子たちからどんどん外に出て雪遊びをしていました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。今年は厳しい寒波に見舞われましたが、幼稚園で友だちや先生と雪遊びができるのはそう何度もあることではありません。また雪が積もったら冬空からのプレゼントをみんなで楽しみたいね!

すみれ組、おひな様の制作を始めました。まずはホールのひな飾りの前で先生からひな祭りのいわれや雛人形の説明を聞きました。それからじっくりとおひな様とお内裏様の顔も観察👀。クラスに戻って顔を描くところからスタートしました。きっとそれぞれに可愛いおひな様ができあがることでしょう。

つぼみ組、まりこ先生が作ったキッチンでお料理ごっこをして遊びました。毛糸や折り紙など色んな食材?をフライパンで炒めたり鍋で煮ている姿はなかなかサマになっていました。家庭で料理をされている姿をしっかり見ているのでしょうね。食材は自由に選んでいたのですが・・・できあがったのはほぼ全員ラーメンლ(´ڡ`ლ) 。ま、いっか!楽しかったね、美味しかったね!

明日はマジックショーです!このマジックショーの費用は夏の夜まつり大会のバザーの益金によって賄われます。つまり、マジックショーはバザーに協力いただいた保護者の皆さん(育友会)からの錦華っ子たちへのプレゼントなのです。オモチャや備品のように形には残りませんが、「面白かったね!」「楽しかったね!」という思い出が子どもたちの心に残るようにと、本部役員の皆さんと検討をしてマジックショーを開催していただく運びとなりました。そうした趣旨ですので、手狭なホールですが、保護者さんや弟妹児さんも都合がつくところは気軽にご観覧ください。10:20までにはホールにお入りください。

やっぱ雪遊び楽しーっ!

冬なのに雪なのにプール遊び!?

おひな様のお話に耳を傾けるすみれ組

可愛い顔を描きました♪

ジャーン!まりこ先生、力作のキッチン

男子も厨房に入り浸り!

上手にできたね。いただきます!

こちらはさくらのポテト。う、うまそう

園長先生のひとりごと

しばらくは日中の寒気は緩みそうな予報です。いよいよ〝春遠からじ〟と言ったところでしょうか。それでも朝晩の冷え込みには十分気をつけないといけません。インフルエンザは錦華でも周辺でもずいぶん減ってきているようですが油断は禁物。子どもたちには健やかに元気いっぱい遊びながら春の訪れを五感で感じて欲しいものです。