Kids Photo Diary

2月9日 クジラを描いたよ!

今日はすみれ組はお絵描きの日でした。お題は〝クジラ〟でした。絵画教室主宰の萩原先生はクジラの絵本を使った導入にたっぷり10分以上は時間を使っていらっしゃいました。それから一気に約1時間ほどもすみれ組さんの集中を保ったままクジラのお絵描きを進めていただきました。さすが!萩原先生!やるじゃん!すみれ組さん!楽しく泳ぐクジラの絵が個性豊かに描かれていますよ。

もも組は紙粘土制作をしています。いつもの粘土と違う手触りや色や匂いの紙粘土。不思議そうな顔をしながらコネコネと上手に丸めていました。何ができるのでしょうね(๑′ᴗ‵๑)

さくら組は一人1個ずつ、りんごを持ち帰っています。これはJA青森様より佐賀市社会福祉協議会を通して佐賀市内の幼稚園やこども園等に贈呈していただいたりんごです。どうぞご家庭で召し上がって下さい。錦華幼稚園には園児数の1/2のりんごをいただきました。残りのりんごは来週、昼食時のデザートとして他のクラスでいただきたいと思います。

14日(水)はテバッタさんのマジックショー(10:30〜11:10)!夏の夜まつり大会のバザーの益金により開催されるマジックショーです。バザーに協力いただいた保護者さん並びに弟妹児の皆さんも都合がつく方はどうぞご観覧ください。10:20までにホールにお入りください。

手放し運転で爆走する二人

線の上を上手に走ったね

すみれ組はお絵描きの日

お題はクジラ

お餅のように丸めた紙粘土

全員揃うとお弁当も格別!

財布を作ってもらいました(おねだりしたのですが)

嬉しいりんごのプレゼントლ(´ڡ`ლ)

園長先生のひとりごと

萩原先生のお絵描きは、今日も一斉に(しかも長い時間)描き進められるのですが、みんな楽しそうに集中を切らすことなく描き上げていました。すみれ組さんたちの個性溢れるクジラがたくさん泳いでいました。いつもどのクラスでも萩原先生には感心させられます。お絵描きの最中によく聞こえてくる先生のフレーズがあります。「それでいいのよ!」「あら!それも素敵!」そんな萩原先生の言葉に子どもと向き合うヒントがあるように思います。