Kids Photo Diary

1月12日 お絵かきの日🐟

今日はもも組がお絵かきの日でした。絵画教室主宰の萩原先生が持ってこられたお題は『メダカ』。実際にメダカを見せながら、もも組さんにも分かりやすく生態などについてお話をしていただきました。メダカのことをよく知ったもも組さん、萩原先生の描き進める絵を見ながら伸び伸びと個性豊かにメダカを表現していました。クレヨン→マーカー→絵の具と画材を変えながら楽しくお絵かきができました(๑′ᴗ‵๑)。もも組さんの話を聞く力に萩原先生もビックリされていらっしゃいました。

さくら組とすみれ組では凧に描く干支のうさぎの下書きをしています。お手本のうさぎの絵を見ながら描いたり、自分なりのイメージのうさぎを描いたりしています。個性豊かなうさぎたちが空に舞い上がるのが楽しみですね٩( ᐛ )و。つぼみ組は今日は粘土遊びをしています。

1月28日(土)は育友会リモート講演会(10時〜11時30分)です。Zoomでの開催となります。後日、Zoomの招待リンクを送ります。Zoomの接続テストの日も設けますので、Zoom未経験の方も気軽にご参加ください。

 ●講師・・・九州龍谷短期大学保育学科 教授 鬼塚良太郎 先生

 ●演題・・・『幼児期の子育てで目指すもの』

もも組はお絵かきの日♪

むむ?今日のお題はなんだろう?

ジャン!メダカでーす(´∀`;)

伸び伸び楽しく描けましたね♪

今年はうさぎ(卯)の凧だね!

うさぎ・・・だよね?(´∀`;)

粘土で何作ろう?

雨も上がって外遊び!ジャンプ٩( ᐛ )و

園長先生のひとりごと

1月28日に予定しているリモート講演会。是非、多くの保護者さんに参加していただきたいと思っています。講演会を依頼するにあたって講師の先生に私からお伝えしたのは「知らず知らずに(もしくは良かれと思って)子どもに施していること、求めていることが、実は子どもの心身の健全な発達を妨げていることにつながっていないかどうか、自身の子どもとの向き合い方に対する自己点検のきっかけとなるような内容を希望しています」という点です。これからの皆さんの子育てに資するお話になることを期待しています。是非、ご参加ください。当日はカメラはオフでの参加でOKです。Zoomのために部屋を掃除する必要も化粧する必要もありません!?