Kids Photo Diary

1月12日 餅つき大会😋

今日は餅つき大会。冷え込みもそこまで厳しくなく最高の餅つき日和となりました。登園時には園庭に置かれた臼や蒸し器に興味津々の子どもたちでした。餅つきを始める前にそれぞれのクラスで蒸した餅米をひと口ずつパクリ!普段のご飯との違いを感じつつ、餅つきへの意欲と食欲を掻き立てられたようです。まずはお手伝いのお父さんたちの迫力ある餅つきを見学&応援٩( ᐛ )و。子どもたちの声援にますます気合が入るお父さんたちでした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。ある程度つき上がったところで先生やお母さんたちにもバトンタッチならぬ、杵タッチ!そして、いよいよ錦華っ子たちの出番です。子ども用の杵を懸命に「ペッタン!ペッタン!」とつく姿は可愛かったですね(*´Д`)’`ァ’`ァ。いつもは自分が食べる餅は自分で丸めるのですが、今回は感染症対策のため、お手伝いの保護者さんに丸めていただきました。きな粉餅、醤油のり餅、いちご大福と好きな味つけを選んで美味しくいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。お手伝いの保護者の皆さま、大変お疲れさまでした。おかげさまで楽しい餅つき大会にすることができました。有り難うございました。

パパ、がんばれ!今日は餅つき大会

錦華っ子もペッタン!ペッタン♪

今日のノビーン!きなこ餅

いちご大福だってノビーン!

醤油のり餅もなかなかのノビーン!

今日の餅丸めは保護者の皆さん

お土産餅も作っていただきました!

史上最多の餅つき隊٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

園長先生のひとりごと

餅つき大会に限ったことではありませんが、この時期になると「ああ、さくら組さんはこれが最後か・・・」と思ってしまうことが増えてきます。さくら組の保護者さんも同じ思いなようで「卒園するかと思うと寂しいです」という声もちらほら聞かれました。楽しい餅つき大会でしたが、ちょっぴりおセンチなこころモチにもなってしまった園長でしたヽ(`Д´)ノ ウワァァン