1月14日 餅つきやったの?

いいえ、今日は餅つき大会はありませんでした。が、しかし、餅米をいただくばかりでは忍びないと、もも組のななこ先生が段ボールでお手製の臼と杵と餅を作って餅つき大会の気分を楽しく味あわせてくれました(๑′ᴗ‵๑)。餅をつく子も応援する子も「ペッタン、がんばれ!」と大いに盛り上がるもも組さんでした。つぼみ組さんも一式をレンタルして楽しく餅つきをしています。
さて、肝心の餅米パーティ。餅米を蒸している様子を見に来た子どもたちからは「いい匂い!」と声が上がっていました。どのクラスからも「おいしくなぁれ!」の声の調味料をかけてもらいました。手作り弁当のおかずと共に「いただきます!」。餅米をパクっと口に入れてしばしモグモグ・・・「あ!お餅になったよ」と笑顔で教えてくれました。普段のご飯との違いに気づいたようでした。多少、硬さが残りますので食べにくく感じた子もいましたが、多くの子がおかわりをしていましたლ(´ڡ`ლ) 。来年は餅つき大会できるといいですね!
ぶんぶんテレビがもうすぐ一年生の取材でさくら組の撮影に来ていました。歌ったりインタビューに応えたり・・・視聴可能な方はどうぞご覧ください。1月29日放送予定。

氷が張っていたね!冷たくない?

本物そっくり?餅つきセット

それ、ペッタン!頑張れ!

つぼみもペッタン!お餅できたよ

餅米を蒸すいい香り。おいしくなぁれ!

いっただきまーす!

お餅になってきた!?

さくら組、ぶんぶんテレビの取材
園長先生のひとりごと
餅米が口の中でお餅のようになることを知っていた男の子。イチゴ大福にしてみたくてデザートにイチゴを入れてくれるように頼んでいたそうです。果たして餅米とイチゴを同時に食べてみてどうだったのでしょうか?(´∀`;)。面白いこと考えるなぁ・・・。