Kids Photo Diary

1月16日 報恩講🙏

今日は浄土真宗の開祖、親鸞聖人のご命日です。そのご遺徳を偲び感謝申し上げる法要が報恩講と呼ばれるお勤めです。報恩講は浄土真宗の寺院や門徒にあっては最も大切な法要とされています。錦華幼稚園でも報恩講は(天気が良い日は)正教寺まで出かけて本堂でおまいりをいたします。そして、親鸞聖人が小豆がお好きだったという故事に因んで、幼稚園に戻ってからみんなでぜんざいをいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。ぜんざいが初めてだった子もいましたが、美味しく味わうことができたようでした。おかわりに3回!来た子もいましたよ。親鸞聖人もビックリですね(´∀`;)。

明日は誕生会(12月&1月)です。ホールに集まってみんなでお祝いいたしましょう٩( ᐛ )و

今日はお寺で報恩講

初めてのお寺でも上手におまいり

ののさまや親鸞さまを近くで見たね

人天蓋というお飾りに龍を発見!

給食前にぜんざいをいただきました

お味はいかがですか?

ダブルでノビーンლ(´ڡ`ლ)

おかわりくださーい!ლ(´ڡ`ლ)

園長先生のひとりごと

ぜんざいは家庭でも食べる機会が減ってきているようです。私は寺の子でしたので、小豆やあんこは大好きでした。あんこの入った饅頭や餅は年がら年じゅう法事の頂きもので食べていました。昔はご門徒さんのお宅にお参りにも行っていたので、お彼岸の時などはそれぞれの家庭の手作りおはぎを喜んで食べていました。今は家庭でおはぎを作ることもほぼ無いように思います。食べる機会がないものは子どもも好きにはなれないでしょう。小豆好きとしては残念・・・と思っていましたが、なんのなんの!さくら組やすみれ組には何人もの小豆好きたちが何度もおかわりに来ていました(´∀`;)。なんだ、好きなんじゃん!ლ(´ڡ`ლ)