1月24日 お題はトンボ

明日25日(水)は、メールでお知らせした通り臨時休園を決定しています。積雪や路面凍結がある場合は不要不急の外出は控えましょう。運営委員会は2月1日に延期しています。降園時間が1時間早くなりますのでご注意ください。
すみれ組、今日はお絵かきの日でした。絵画教室主宰の萩原先生が持ってきたのは『トンボ』でした!もちろん、今はトンボはいないので萩原先生が大切に保存してある標本でした。常に絵を描く対象のリアルに触れてからお絵描きを始めるのが萩原先生流です。標本だからこそじっくり観察できる子や、標本だからちょっと怖い・・・と感じる子もいてさまざまでしたが、お絵描きそのものは軽く1時間を超えてもしっかりと集中できているすみれ組さんでした。
つぼみ組やもも組では、新聞紙を使って紙玉作りをしています。小さな手で一生懸命新聞紙を丸めてテープを貼ろうと頑張る姿はとても微笑ましかったですよ(๑′ᴗ‵๑)。この紙玉は節分の豆まきの豆の代わりに使います。もっともっとたくさん作らなくっちゃ!?もも組ではその流れで新聞紙遊びをした後で、白い袋に新聞紙を詰めて雪だるまを作りました。ちょうどその時、外は吹雪いていました。雪遊びもできたらいいですね♪
さくら組は、この数日ずっと話し合いを続けていたプロジェクト活動の制作をいよいよ始めました。保育参観でさくら組保護者の皆さんに発表する予定です。さくら組さん、がんばってくっださい!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

すみれ組、お絵かきのお題はトンボ♪

仲良さそうに飛んでいるね(๑′ᴗ‵๑)

豆まきの大豆代わりに紙玉作り

風船狙って上手にポイッ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

雪だるま作ったよ♪今度は雪で作ろう!

プロジェクト活動、動き始めました

お手伝いありがとう!

雪発見!これじゃ物足りない?(´∀`;)
園長先生のひとりごと
給食前にはしばらく吹雪いていた園庭。給食後にはすっかりやんでいて、うっすらと遊具に積もっていた雪もほとんど無くなっていました。少しは子どもたちと雪遊びができるかと思ったのですが・・・残念。さて、果たして今夜から明日にかけてはどうでしょうか・・・早くも戸外の蛇口は凍っています(´∀`;)。休園するまでもなかったですね、と言えるくらいが一番いいのですが。