1月31日 報恩講🙏

今日はホールに集まって報恩講のおまいりを勤めました。報恩講とは浄土真宗をお開きになられた親鸞聖人に感謝申し上げる大切なおまいりのことです。生かされて生きている私たちです。『おかげさまでありがとう』の心の大切さを伝えてくださった親鸞聖人を偲びそっと手を合わせる錦華っ子たちでした(๑′ᴗ‵๑)・・・さ〜て、おまいりの後はぜんざい会!昨日から敦子先生が仕込みをしていたぜんざいをそれぞれのクラスで美味しくいただきました。2回も3回もオカワリに来る子がいましたよ!ლ(´ڡ`ლ)
明日はいよいよ節分の豆まき(3日が日曜なので前倒し)です。お面や升を作ってオニを迎え撃つ準備も万端に整った錦華っ子たちです・・・多分(´∀`;)。心身の健康を願って楽しく豆まきをしたいと思います。
明日、さくら組が全員出席であれば豆まきの前に卒園アルバムの全体撮影をおこないます。登園時は寒いので長ズボンやタイツを着せていただいても構いませんが、撮影時は制服になりますので、吊りズボンや白のハイソックスを忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。もし、欠席があった場合は再順延いたします。

大切なおまいり、報恩講

親鸞さま、ありがとう(๑′ᴗ‵๑)

報恩講の後はぜんざい会ლ(´ڡ`ლ)

お餅、のび〜ん!

おいしかったぁ!

オカワリくださーい!どうぞどうぞ

職員室にやってきた可愛い子オニたち

明日は心の中の鬼退治をしようね
園長先生のひとりごと
報恩講で扉の開閉や献灯献華献香を務めるさくら組の姿はいつにも増して凛々しかったり丁寧だったりでとても立派でした。報恩講前に練習している子どもたちに担任が話しかけている言葉が聞こえてきました。「もうみんなが扉や献灯献華献香を幼稚園でするのは最後かもしれないよ」そんな言葉が心にグッと来たのではないでしょうか。させられてやる献灯献華献香ではなくて、自らよりよくあろうと務めてくれた素敵な姿の献灯献華献香でした。さすが、さくら組です。ありがとう。園長先生はこっそり感動していたよ。