10月16日 さくら組、JRで小城公園へ!

今日はさくら組が小城公園へ出かけてきました。まずは園バスで佐賀駅へ。券売機で自分で切符を買って自動改札機を通る体験をしてきました。自動改札機ではドキドキして切符の取り忘れをする子もいましたが、無事に唐津線の二両編成の電車に乗ることができました(^_^)v。途中の鍋島駅からは嘉瀬幼稚園さんも乗り合わせて園児だらけの列車になっていました。
小城駅からは先に到着していた園バスに乗って小城公園まで行きました。木陰にお弁当を広げて嬉しいランチタイム。お菓子の交換も楽しんでいましたよ。それから山に登ってドングリ拾い!・・・といきたかったのですが、なかなかドングリが見つからず、その上、笹草の種が制服や靴下にびっしりくっついてしまう子が続出(^_^;)。ドングリを持ち帰ることはできませんでしたが、小城公園を探検して帰ってきました。なによりさくら組が全員で行くことができたことが嬉しい小城公園でした!
幼稚園に残っていた、すみれ組・もも組・つぼみ組は芋畑で芋掘りをしました。サツマイモの生育具合が心配でしたが、全員がしっかりと収穫を楽しむことができるくらいお芋が入っていたようで安心しました。あいにく子どもたちが家庭に持ち帰るほどには収量が無かったのですが、錦華畑産100%でサツマイモパーティをしたいと思います。さてさて、お味はどうかな?
18日はさくら組が循誘校区民体育大会にマーチングで出演します。出番は11:20ごろの予定です。さくら組の皆さん、よろしくお願いします!!

切符、ちゃんと買えましたよ〜(^_^)v

自動改札にちょっぴりドキドキ!?

電車のボックス席っていいよね

秋の行楽気分を満喫した小城公園

錦華畑のサツマイモ畑で芋掘り

オイモ三兄弟!?

掘ったぞ〜!かわいいお芋だね♪

さくら組不在で芋掘りを頑張ったすみれ組!
園長先生のひとりごと
お父さんやお母さん方にも経験があるかもしれません。草っぱらで遊んだ後に服に〝ひっつきむし〟が付いたことありませんか?〝ひっつきむし〟にはいくつか種類があるのですが、小城公園の山の斜面を駆け上ったさくら組にひっついたのは、どうやら笹草の種子だったようです。ズボンや靴下にビッシリひっつかれた子もいました(>_<)。私もひっつけてしまったのですが、子どもの頃を思い出して懐かしく感じました。そんな経験が無い子どもたちは気持ち悪いやらチクチクするやらでそれどころではなかったようですが。ある程度は取り除きましたが、まだ種子の先端が衣服に残ったままの子もいます。申し訳ありませんがご家庭でしっかり取って上げて下さい。