Kids Photo Diary

10月18日 小城へGO🚃🚃

今日のさくら組は楽しみにしていた園外保育!JRに乗って小城公園まで出かけてきました。10月14日の『鉄道の日』にちなんだお出かけです。佐賀駅ではさくら組さんが自分で券売機で切符を買って、自動改札を通る体験をしています。券売機の前に立って液晶画面のボタンを押して140円を入れるところまではみんな真剣な面持ち。無事に切符が出てくると安心笑顔のさくら組さんでした。自動改札は事前に園長が切符を取り忘れる人を演じていたら、切符が機械の中に吸い込まれてしまって駅員さんに出てきてもらう羽目に(´∀`;)。それを見ていたさくら組さん、あんな恥ずかしいことをしてはいけない、と思ったのでしょう。毎年必ず切符の取り忘れがあるのですが、今年は一人も取り忘れる子はいませんでした。反面教師ならぬ反面園長でした。

列車の中ではワクワクが止まらないさくら組。動き出すとあちこちから歓声が上がっていました。窓の外を流れる景色を見ながらおしゃべりも弾んで、気がつけば早くも小城駅着。あっという間のJRの旅でした。お弁当とおやつを早々に済ませたら、もう一つの目的だった『秋探し』のどんぐり拾い。小城公園のクヌギの広場で元気いっぱい走り回りつつ、たくさんのどんぐりを拾っていました。中には小枝や落ち葉を拾って帰る子もいて、それぞれなりの秋を感じた楽しい一日でした。穴あきどんぐりを持ち帰っているところは、中からムシがこんにちはするかもしれません。せっかく子どもが見つけた秋です。捨てるのではなく、それなりの処置をしてあげてくださいね!(´∀`;)

券売機で切符を買おう

無事に切符買えたよ〜!

切符を片手にドヤッ

自動改札もバッチリ通過٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

おしゃべり弾む楽しい旅でした

腹ごしらえをしたら

どんぐり拾い!面白いの見つけたね

楽しかったよ!小城公園

園長先生のひとりごと

今月に入ってから佐賀駅以西でもIC化が進んでいます。果たしてあとどれくらい『切符を買って改札に通す』という行為が残るのか分かりませんが、子どもたちにとっては程よい緊張も味わいつつ、良い社会体験になっていると思います。切符も持ち帰らせていただいて、拾ったどんぐりとともにJRの旅の記念にもなっていることでしょう。そんなことを言いながら、私はJRも飛行機も地下鉄もバスもApple Watchでピッ!ですけど(´∀`;)。今日の動画は近日中にアップします・・・多分。