10月23日 避難訓練🔥🚒💨
今日は避難訓練でした。ジリリリーン!と火災を知らせるベルにドッキリした子もいたようですが、消防士さんに褒めてもらえるくらいに上手に落ち着いて避難することができた錦華っ子でした。火災避難の合言葉『お・か・し・も・ち』の話を担任の先生からも消防士さんからも教えてもらいました。万が一の際には、大人の話をしっかり聞くこと、自分の命を守るための正しい行動を取ることの大切さを知った避難訓練でした。消防車の見学のときや放水の実演の姿を見て「消防士さん、かっこいい!」と目を輝かせていた子どもたちでした。
明日は秋の親子遠足(森林公園)です。朝方は肌寒く、日中は遊び出すと汗ばむくらいあるかもしれません。親子ともに気温に応じて調節のしやすい服装でお越しください。
落ち着いて避難できました
先生たちも初期消火訓練٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
消防車、大きいね!かっこいいね!
前からも記念撮影。パチリ
ちびっこ消防士に変身!?
プシャーッ!迫力の放水実演
明日は秋の遠足、森林公園
おうちの人とダンスやゲームしようね
園長先生のひとりごと
大切な『お・か・し・も・ち』の話を消防士さんから聞いた直後に、私が「大切なお話を聞いたね。〝わらびもち〟だったかな?」と言うと、主にさくら組さんたちは「ちがう!」と声をあげていました。それでも調子に乗って「わ・ら・び・も・ち、の〝わ〟は何だったかな?」と尋ねると、これまた調子に乗った先生が「わらわない!」と気の利いた返答。続けて「〝ら〟は何かな?」と尋ねると「らくだ!?」、「じゃ〝び〟は何かな?」と尋ねると、別の先生が「びっくりしない!」となかなかの答え。そんなやり取りを遠くで聞いていた消防士さんはクスッと笑っていたそうです。怒られなくてよかった・・・(´∀`;)。みんな、『お・か・し・も・ち』だからね!





