Kids Photo Diary

10月29日 赤い木の実🍒

秋の深まりと共に赤く色づく園庭のモチノキの実。色づくまでは子どもたちは気にも留めないのですが、赤くなってくると目ざとく見つけて早速ままごとの素材にして遊ぶ錦華っ子たちです(๑′ᴗ‵๑)。他にもいろんな木の実を見つけては自分で取って嬉しそうに観察していた子たちもいましたよ。

もも組、今日は初めてのお絵描きの日。絵画教室主催の萩原先生のお題は〝風船〟でした!実際にいろんな色の風船を膨らませてはしぼませて、もも組さんの興味関心をしっかり惹きつけてからお絵描きを進めていただきました。もも組ならでは表現が見られていましたよ。保育室に飾るときっと賑やかになることでしょう。

どうなってんの?

こうなってんの!あかっ!

うわぁ、きれいな木の実

自分で取ってしげしげと観察

もも組、お絵かきのお題は風船♪

絵の具も使って楽しく描いたね

少しずつ合奏の練習

ドーン!とお腹に響いたね

園長先生のひとりごと

今朝、畑で遊んでいた子たちに「宝探しみたいに芋畑を掘ったらお芋が出てくるかもよ!」と言うと、みんな砂場のおもちゃのスコップを持ってきて一生懸命に芋を探し始めました。実は昨日の芋掘りの後に、私がスコップを使って芋が残っていないか掘り返して確認をしていたので「ホントはもう無いよ〜(`∀´)」と内心ニヤニヤしながらその様子を見ていました。ところがどっこい、子どもたちは立派なサイズの芋を次々に掘り上げるではありませんか・・・おそるべしサツマイモハンター!まいりました。