Kids Photo Diary

11月12日 お遊戯楽しいね🎶

先週末から手足口病に感染している園児が数名出ています。手足口病は学校保健法による出席停止にはなりません。水疱の出現から治癒までの間を出席停止にしてもその前後の数週に渡って原因ウィルスが排出されるので予防措置のための出席停止は現実的ではなく、症状も水疱と軽微な夏風邪程度のものがほとんどであるためです。従って錦華幼稚園でも登園は許可していますが、発疹が見られた場合には必ず病院で受診して下さい。また、発熱がある場合や発疹が口内にできて食欲が無く体力が低下している場合などは無理をせずに休ませるようにしましょう。

自由遊びの後のそれぞれのクラス活動ではいよいよ発表会モードになりつつあります。合奏合唱をはじめ遊戯やミュージカル(さくら)の練習にも取り組んでいます٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。遊びに通じる「やってみたい!」「やってみよう」という子どもたちの内なる意欲を高めながら練習を進めていきたいと思います。練習だって、いや、練習だからこそ楽しくなくっちゃね!

昨日、お知らせしたように本日から新しい職員が入りました。お知らせの手紙を持ち帰っていますのでご覧ください。今後ともよろしくお願いいたします。

今日から先生の仲間入り!よろしくね!

片手運転に脇見運転!気をつけよう!

イェーイ!ワッペンズ!

いち、に、おやすみ♪

いい音だね(๑′ᴗ‵๑)。合奏の練習♪

こちらはミュージカル♪

遊戯♪かっちょいいポーズ!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

踊るの大好き!が伝わる表情です

園長先生のひとりごと

これから徐々に発表会の練習のボリュームが厚くなります(自由な遊びの時間を奪うというわけではありません)。発表会の練習が『させる、させられる練習』に陥ることがないように厳しく自己点検しなくてはいけませんが、そこで先生たちがgardener(園芸家)になるのか、carpenter(建築家)になるのかで練習の質が大きく変わってくると思います。きっちり設計図を書いてひたすら工程を守っていけば予定通りの発表会になる、という建築家的な視点で子どもと関わるのか、子どもたちの意欲や興味を丁寧に見とって「こんなところ(思わぬところ)に花が咲くのもいいね!」という園芸家的な視点で子どもと関わっていくのか・・・それは幼児教育や親子関係そのものにも言えること。当然、我々は園芸家になって舞台の上で子どもたちの可能性が花開くよう努めてまいりたいと考えます。