Kids Photo Diary

11月13日 晴れたら外!

学校体育研究大会佐賀大会の公開保育もいよいよ目前!・・・とは言うものの、錦華っ子たちにはそんなことはお構いなし!秋晴れとなった今日は元気いっぱい自由遊びを伸びやかに楽しんでいます。あちこちで友だちと共に遊び込む様子が見て取れます。ああでもない、こうでもないと意見を戦わせてより楽しく遊びを発展させたり、思いの違いからトラブルになったり、それでもそれぞれなりに問題を解決してまた一緒に遊び込んだり・・・そう、そんないつもの錦華っ子たちの姿を伝えられる公開保育や研究発表であればいいのです(๑′ᴗ‵๑)。ただ・・・雨はやめて(´∀`;)

積水ハウスじゃないよ、積木ハウス!

大きく揺れるね

雨上がりの水たまりは大好物

愛車も泥だらけだぜ!

自分で楽器を選んだよ

早速、先生のピアノに合わせて♪

落ち葉を散らそう

太鼓橋の下にブランコ?

園長先生のひとりごと

運動遊びの研究発表をするにあたって、子どもたちの遊ぶ姿を想像して(特に体を動かして遊びたくなるような)いろんな環境(人・物・事)の工夫をしてきました。でも、それらが子どもたちの興味関心を惹かなかったり、それぞれの発達に応じていなかったりで見向きもされないこともあれば、予想外に遊びが盛り上がることもあります。遊びの環境の提供にミスマッチが起きるということは端的に言えば園児理解が不足しているということでしょう。なかなか錦華っ子たちは手厳しいです。今日も一番盛り上がったのは水たまりでの泥んこ遊び(これも立派な運動遊び。掘る・すくう・こねる・運ぶ・・・)でした。勉強させられます。