11月20日 畑のお世話🥕🚿

今日はさくら組は巨勢小学校1年生が開催してくれた『おもちゃまつり』へ出かけてきました。同じ巨勢校区の巨勢保育園の年長児さんたちも一緒でした。1年1組と2組の〝先輩〟たちが一生懸命準備をしてくれていたのは、様々に工夫を凝らして作った14もの手作りおもちゃのブース!朝の挨拶やはじめの言葉が終わると、蜘蛛の子を散らすように持ち場に着いて年長児を待つ一年生たち。後に続いてさくら組さんたちも思い思いのブースへと駆け出していきました。ドングリやマツボックリなどを上手に使ったおもちゃがたくさんあり、1年生から遊び方の優しいレクチャーを聞いた後、楽しく遊ぶ年長児たちでした٩( ᐛ )و。どのブースでも遊んだ後にプレゼントや景品をもらうことができてすっかりおもちゃまつりを満喫した様子でした。小学校って楽しいね!1年生ってすごいんだね!

冷えた朝こそツーリング日和

いやいやドライブ日和

やっぱ大玉日和でしょ

赤い木の実の収穫。Society1.0?

ドングリやマツボックリで作ったけん玉

夢中!ドングリカーレース٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

遊戯の練習中٩( ᐛ )و

水やりありがとう。明日は間引きかな
園長先生のひとりごと
おもちゃまつりはさくら組さんも楽しみだったでしょうが、我々職員も楽しみにしていました。それは・・・久しぶりに卒園児に会えるからです。先に体育館に入って1年生を待っていたのですが、入場してきて私に気づいた卒園児たちは反応も様々。園児の頃と変わらず笑顔で手を振ってくれる子もいれば、恥ずかしそうにソッポを向く子も。どんな反応でもやっぱり可愛いものです。どの子もらしさを残しつつ、優しく園児に接してくれていました。ちゃんと〝先輩〟になっていたなぁ。