Kids Photo Diary

11月25日 中学生家庭科実習٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は城東中学校3年生(1クラス)が家庭科実習で錦華幼稚園にやってきました。あっという間に仲よく遊び出す中学生と幼稚園児。とても微笑ましい光景でした。28日(月)も違うクラスの3年生がやってきます。いっちょ遊んでやってくんしゃい٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

さくら組やすみれ組では音楽リズム発表会を振り返って経験画を描いています。それぞれに一番印象に残ったシーンを表現しています。楽しかったね!発表会٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ちょっぴり久しぶりに畑に出向いた錦華っ子たち。ますます大きくなっている野菜たちに歓声をあげる子どもたちでした。すみれ組はカブのひかりちゃんの間引きをしています。かわいい小カブを持ち帰っています。

28日(月)は縦割り活動のたけのこタイムです。何して遊ぶのかなぁ?お楽しみに。

 

あちこちで発表会の余韻が♪

中学生と遊んだね!

発表会の経験画

GO FOR IT !の衣装も再現!?

くぅちゃん、大きくなってるよ

かわいいカブ。間引きをお願い!

ママ!お料理してね!

遊具倉庫の壁の工事

園長先生のひとりごと

今日は多くの保護者さんから「発表会よかったです!」とか「発表会有り難うございました」とたくさんの嬉しい言葉をいただきました。いえいえ、こちらの方こそ本当に「有り難うございます!」です。保護者の皆さんには、お客様然としているのではなく、子どもたちの育ちに立ち会う当事者として発表会の運営に協力をいただきました。そんな錦華幼稚園保護者の意識の高さが、発表会を単なるショーではなく、一人ひとりの子どもたちの育ちを認め合い互いに喜び合える場に昇華しているのです。錦華っ子たちが素晴らしいのは、家庭が、保護者が素晴らしいからだと実感しています。

しかし「よかった!」ばかりではなく、面と向かっては言いにくいようなお気づきの点もきっとあると思います。後日、アンケートを配布しますので忌憚の無いご意見をお待ちしております。よりよい音楽リズム発表会のために!あ、でもお手柔らかに(>_<)。