11月6日 秋の味覚?🐟😋

今日もスッキリ秋晴れのいい天気!たっぷり外での自由遊びを楽しんでいます。秋の制作として、さくら組ではアルミホイルを使って秋の味覚のサンマを作っています。すみれ組では先週拾っていたマツボックリに思い思いに毛糸を巻き付けて秋の装いに変身させています。
秋の味覚といえば、さくら組の保護者様から全園児にひとつずつミカンをいただきました!今日の給食のデザートとしてみんなで美味しく楽しくいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。ありがとうございました!
2学期の育友会運営委員会を開催しています。今後の行事やバザーで得た利益の使途などについて話し合っていただきました。役員の皆さまには、お忙しいところに出席いただきましてありがとうございました。大変お疲れさまでした。
明日は縦割り活動のたけのこタイムです。何をして遊ぶのかなぁ?お楽しみに!

渋滞列車だね(´∀`;)

楽しくお絵描き_φ(・_・

砂場でハッスル!水路を作るぞ〜!

犯人待て〜!冤罪です(*´Д`)'`ァ'`ァ

マツボックリ、毛糸で秋の装い

秋の味覚といえばサンマლ(´ڡ`ლ)

サ、サンマだよね?(´∀`;)

こちらも秋の味覚。美味しかったね
園長先生のひとりごと
すみれ組のマツボックリもさくら組のサンマも一人ひとりが自分のイメージや着想を表現して素敵な作品になっているようです。「こういうの作ってみようよ!」と呼びかけた担任の予想通り!なんていう作品はおそらく一つもなくて、それぞれなりの味わい深いものが形作られていました。子どもたちの創造する力は私たちの想像をいつも超えていきます。