Kids Photo Diary

12月1日 つぼみ組6人になりました!

先日の音楽リズム発表会はおかげさまで大変素晴らしい舞台になりました。有り難うございました。子どもたち、保護者の皆様に感謝、感謝!です。

今日は城東中学校3年生が家庭科実習で来園しました。朝の自由遊びの時間にたっぷり遊んでやりました・・・もとい、遊んでもらいました。明日も最後のクラスが実習に来ます。

今日からつぼみ組に6人目のお友だちが仲間入り!元気な男の子です。『ちゅうりっぷ』の常連さんなのでスッとクラスに入ることができていました。これからいっぱい遊ぼうね!

さくら組やすみれ組では発表会の経験画を描いています。舞台や照明の雰囲気などを子どもたちならではの感覚で表現しています。お遊戯の様子を友だち全員、描き込むこ子もいれば、自分だけをデン!と描く子もいてそれぞれの思いが伝わります。保育参観のときにご覧下さい。

明日は避難訓練を予定しています。火災を想定した訓練です。煙を吸わないようにすることも伝えたいと思います。必ずハンカチを持たせて下さい。よろしくお願いします。雨天時は4日に順延です。

お仏飯あげようか?よろしくね!

中学生がやってきました

園児そっちのけで?(^_^;)

お見送りのトンネルです

つぼみ組のニューカマー(๑′ᴗ‵๑)

発表会の経験画

細かい描写!お友だち勢揃い?

デン!主役はボク!?

園長先生のひとりごと

大きな建物をハコモノとはよく言ったものです。今年度限りで老朽化のために閉館となる市民会館も箱物なのでしょうが、30回を越える発表会を行ってきた市民会館はまさに思い出の『宝箱』です。過去、30数年に渡って多くの園児・保護者・教職員が作り上げた発表会の感動が詰まっています。親子二代で同じ市民会館の舞台に立ちました、というご家庭もありました。目に見える形の箱が無くなるのは残念ですが、思い出の宝箱としての市民会館は心の中にあり続けることでしょう。