12月2日 ジリリーンッ!火事です!

今日は避難訓練を実施しました。さくら組からの出火を想定して避難しました。みんな放送と先生のお話をよく聞いていて、慌てず騒がずハンカチで口鼻を押さえて上手に避難することができていました(^_^)v。消防士さんからも褒められましたね!水消火器を使った先生たちの初期消火活動の訓練もしました。それから消防士さんの防火服への早着替え&放水の実演を見せていただきました。実は、錦華幼稚園に向かっている途中で出動要請があったそうです。そちらの現場が終わってから幼稚園に来ていただきました。私たちの生命・安全・財産を守る消防士さんたちです。とってもカッコよかったですね(^^)/。
生着替え、もとい、早着替え&放水実演の様子(←クリック!)
城東中学3年生の家庭科実習『幼児とのふれあい実習』は今日が最後でした。5クラスが実習に来たことになります。中学生たちはどのクラスもみんなよく園児と遊ぶことができていました。今日のクラスは時間が短かったのですが「えっ?もう終わり?」「楽しかった!」と口々に言いながら中学校へ帰っていきました。自分の育ちを振り返ることがきっとできたことでしょう。
明日はすみれ組は佐賀県ろう学校幼稚部さんへ交流保育に出かけます。幼稚部のお友だちや先生といっぱい遊びたいと思います。すみれ組は忘れずにお弁当と水筒を持たせて下さい。さくら組は障害者支援センターの長光園を訪問します。『♪上を向いて歩こう』を披露してジャンケンゲームをする予定です。

ののさまの前でひとり発表会♪

ふたり発表会♪だんだん増えていきました

人気者!?中学生のお兄ちゃん

かわいい運転手&かわいいお客さん

避難訓練での放水実演。かっこいいね!

消防車の見学

防火服って重いんだね

似合っているよ(๑′ᴗ‵๑)
園長先生のひとりごと
これから寒さと乾燥で火災が増える季節となります。是非、ご家庭でも火事の恐ろしさについて親子でお話をして下さい。子どもの火遊びは絶対ダメ!ダンナの寝タバコも絶対ダメ!としっかり言い聞かせておきましょう。