12月11日 発表会✨

12月8日(金)は音楽リズム発表会でした。舞台の上の子どもたちは輝いていて眩しかったですね!その輝きは照明や衣装の効果だけではなく、子どもたちの内側にみなぎる心情と意欲が態度に表れて輝きを増したのだと思います。初めての平日開催となりましたが、保護者の皆さまの温かい応援とご協力のおかげでスムーズに進めることができました。有り難うございました。
今日はさくら組とすみれ組が障害者支援センター長光園(兵庫南)に交流に出かけてきました。以前は年3回(学期に1回)の交流を行っていましたが、コロナの影響で途絶えていました。4年ぶりの再開&再会です!さくら組は合唱と男児遊戯、すみれ組は合唱と女児遊戯を披露しました。感動の涙を流されている利用者さんもいらっしゃいました。それから8グループに分かれて利用者さんと一緒に輪飾り作り。できた輪飾りは利用者さんの首や手にかけてあげました(๑′ᴗ‵๑)。互いに笑顔がたくさんの交流でした。また3学期に会えるといいね♪
明日はさくら組以外は保育参観を行います。詳しくは別途配布済の手紙をご覧ください。それぞれのクラスの活動の後、雨が降っていなければ、すみれ組はニンジン、もも組とつぼみ組はダイコンの収穫もする予定です٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。畑から引き抜くときに「うんとこしょ〜!」の応援をよろしくお願いします。さくら組もハクサイの収穫をする予定です。

厳かに音楽礼拝

心をひとつに合奏合唱♪

幕が上がる直前!余裕の笑顔?

舞台に立てるだけでもすごいぞ!

まるでアイドル!まるでコンサート?

最後のポーズもバッチリ٩( ᐛ )و

輪飾りを作ってプレゼント(๑′ᴗ‵๑)

ハイタッチしてさようなら!またね
園長先生のひとりごと
障害者支援センター長光園さんとの交流は決して慰問などではありません。確かに子どもたちには、利用者の皆さんに楽しみや喜びを与えることができる力があるのかもしれません。しかし、子どもたちの方こそ、利用者さんとの触れ合いや、利用者さんと関わる長光園の職員の皆さんの様子を見て、感じ取ること、気づくことがたくさんあるのです。これからも是非、心の通う温かな交流を続けさせていただきたいと思います。