12月13日 ケーキパーティ🍰

さくら組がケーキパーティ(保育参観)をしました!昨日の米粉のスポンジ作りに続いての今日のクッキングにみんなやる気満々٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。エプロンを着けてホールにやってくる顔はすでにパティシエのよう。最初に先生が実際にケーキを作りながら工程を説明。それから「クッキング、スタート!」の合図とともにちびっ子パティシエたちが活動開始٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。クリームを泡立てて、バナナをカットし、スポンジにシロップ&クリームを塗り、フルーツを盛り、トッピングの砂糖菓子を散りばめて出来上がり!それぞれに順番や役割を自分たちで確認しながらクッキングを楽しんでいました。自分たちで作ったケーキです。見栄えはどうあれ?美味しいに決まっています。嬉しそうにケーキを頬張る可愛いバティシエたちでした(๑′ᴗ‵๑)。そんな様子をさくら組の保護者の皆さんには温かい眼差しで見守っていただきました。子どもたちからの一口アーンもあってよかったですねლ(´ڡ`ლ) 。
明日は、すみれ組とつぼみ組の保育参観です。参観可能な保護者の方はどうぞよろしくお願いいたします。先日お知らせした通り、もも組の保育参観は中止になっています。
15日と16日に予定していた循誘小学校との交流は中止となりました。残念無念!3学期はできるといいですね。

ヴィーンと泡立て

クリームを塗るときはみんな真剣

フルーツはざっくばらんな感じで(´∀`;)

グループごとの個性がケーキに出ます

仕上げのクリーム。まもなく完成!

デロン!できたぁ٩( ᐛ )و

うまい!モリモリ食べたねლ(´ڡ`ლ)

ママにも美味しいおすそ分け♪
園長先生のひとりごと
さくら組のケーキパーティ。カットして皿にのせてみると結構なボリュームのケーキでした。米粉で作ったスポンジでもあったので、食べ応えも相応にあったのですが、なんと給食のご飯のおかわりをする子が結構いてびっくりしました。さすがです(´∀`;)。クラスの子全員が同じ物で作って同じ物を食べられるようにと、何度も何度も自宅でスポンジの試作を繰り返していたまりこ先生でした。ときには作業が深夜に及ぶこともあったようです。その思いに感服しました。まりこ先生・・・ブラボーです!ありがとう!今日の様子は後日、動画でも紹介します。