Kids Photo Diary

12月7日 インドの牛乳?🐄💦

今日も城東中学校から家庭科実習で3年生1クラスがやってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。今日のクラスには卒園児が5名もいて懐かしくも嬉しい実習となりました。今年度は今日が最後の3年生の来園でした。また、来年度も実習の受け入れをよろしくお願いします、とのことでした(๑′ᴗ‵๑)。錦華っ子のみんな!またいっちょ遊んでやっか!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今日はホールで成道会(じょうどうえ・お悟りの日)のおまいりをしています。約2,600年も前にインドで仏さまの教えを説かれたのがお釈迦さまです。そのお釈迦さまがお悟りを開かれたとされる日が12月8日です。おまいりの後、先生たちの寸劇でお釈迦さまのお悟りについて易しく子どもたちに紹介しています。それから、苦行で弱り果てたお釈迦さまに村娘スジャータが乳粥を施した、という故事に因んでみんなで牛乳を飲んでいます。今年も「インドの牛乳だよ」「インドの匂いがするよ」と声をかけると「あっ本当だ!」「いつもと違うね!」といつもの牛乳を味わう可愛い錦華っ子たちでした(๑′ᴗ‵๑)。

つぼみ組、楽しみにしていた大根の〝まつくん〟の収穫をしています。小さな手で懸命に葉っぱをかき寄せて「うんとこしょ!」と引き抜きました!ズボッと出てきたまつくんにニッコリ笑顔のつぼみ組さんでした(๑′ᴗ‵๑)。形は様々でしたが、つぼみ組さんの愛情たっぷりの大根です。きっと美味しいことでしょう!?ლ(´ڡ`ლ) 

今日も中学生と。あ!錦華の先輩じゃん

今日は成道会のおまいり

お釈迦さまのお悟りの日です

先生たちの寸劇、面白かったね

インドの牛乳、うまっლ(´ڡ`ლ)

まつくんの収穫です

形は様々、味は抜群!?

ミュージカルだチュウ!

園長先生のひとりごと

発表会の練習では、ぼちぼち小道具をつけてみたり衣裳を着たりして練習する演目も出てきました。いよいよ発表会まで1週間ほどとなりました。グッと気温が下がるようなので親子共々、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。