2月3日 節分・豆まき👹

今日は節分。豆まきをしました。それぞれのクラスでオニのお面をつけて集合写真を撮るところまでは笑顔も見られた錦華っ子。しかし、今までの経験があるさくら組やすみれ組は徐々にどんよりとした雰囲気に・・・。桝にもらった炒った大豆を心の支えに「えいえいおー!」で豆まき開始!門から赤鬼・青鬼コンビの登場です。豆を握りしめて果敢に立ち向かう子もいれば、ささっと素早く先生の陰に隠れる子やキノコの中にそっとひそんでいる子も・・・(´∀`;)。今回は怖がりさんのためにビールケースで囲った〝オニシェルター〟を用意していました。シェルターにはオニは入れないよ!と事前に伝えておいたら、予想以上に多くの子がシェルターにイン!赤鬼・青鬼をなんとか撃退すると真打登場!鬼ヶ島のビッグボス、オニクロンの登場です。まりこ先生がオニクロンに捕まり助けを求めるも、さくら組はシェルターから出てこず(´∀`;)、恐怖だけではなく、孤独も味わった担任のまりこ先生でした。それでもなんとかオニクロンも撃退した錦華っ子たち。涙のあとには勇気に輝く笑顔が見られていましたよ。みんなよく頑張ったね!もちろん、さくら組は豆まき後に反省会を開いていました(´∀`;)。給食後、園庭に散らばった豆はみんなで拾ってくれました。なお、大豆は誤嚥事故防止のため、豆まきだけに使用して食べてはいません。豆まきの動画はこちら

炒った大豆って香ばしいね

豆をもらって戦闘開始!最前列で迎撃

オニシェルターの中から豆まきだ!

おっと、油断大敵!大丈夫?

オニクロン登場!助けての声も届かず

ジェルターの中で恐怖に固まる?

鬼は〜外!勇気を出してやっつけたね

反省会中のさくら組です。ドンマイ!
園長先生のひとりごと
で、なんでまりこ先生を助けに行かなかったのか・・・。反省会(ホントは反省会ではないですよ)では「先生も囲いの中にいればよかったのに」とか「助けに行きたかったけど食べられたらどうしようと思って」など、子どもたちなりの意見が出ていたようでした。そんなさくら組さんたちをどう思うか、まりこ先生に尋ねてみると・・・ひと言「かわいいです!(๑′ᴗ‵๑)」。だよね!