2月4日 豆まき描いた👹

今日はホールでおひなさま飾りをしています。お手伝い好きの錦華っ子たちがひな人形を飾るのを手伝ってくれました(๑′ᴗ‵๑)。ひな壇完成図の写真を見て、それぞれの人形の位置を確認しながら飾ってくれましたよ。ありがとう!
さくら組ともも組では昨日の豆まきの経験画を描いています。子どもたちの心に残った豆まきの印象はそれぞれでしょうが、みんなイキイキと画用紙いっぱいにオニや奮闘する自分や友だちを描いていましたよ。
すみれ組、献灯献華献香の練習を始めました!1回目の今日は何も持たずに腕を伸ばして左・右・左・トンと足の進め方を伝えています。今までは見ているだけだった〝さくら組のお仕事〟です。いよいよ進級が近くなっていることを感じますね。
本日、凧を持ち帰っています。凧で遊ぶときは事故やケガのないように広い公園などで保護者と一緒に遊ぶようにしてください。よろしくお願いします。
明日は育友会リモート講演会(10:00〜11:30)です。本日、一斉メールで講演会の招待リンクを送っています。事前の申し込みがなくても参加できます。遠慮なくご参加ください!

一年振りのひな人形

あれ?二人とも人形と似てる!?

お手伝い有り難うございました

すみれ組、献灯献華献香の練習

豆まきの経験画。大きくオニ!

絵のお話を聞かせて(๑′ᴗ‵๑)

幼稚園で作って遊んだ凧

持ち帰っています。遊んでね♪
園長先生のひとりごと
ホールに雛飾りが出ると、卒園や修了まではもうあっという間です。改めて一日一日を大切に過ごしていかなくては、と強く感じたことでした。相変わらず猛威をふるうオニクロン、もといオミクロンですが、それぞれができる範囲の感染対策を継続していきましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。