Kids Photo Diary

2月7日 フォーッ🍜

今日は雪が降ったりやんだりの1日でした。朝、雪が降りしきっている時間にもも組とつぼみ組は外に出て遊んでいます。遊具に微かに積もった雪を集めては丸めてみたり、先生と投げ合いっこをしたりして冬ならではの遊びを楽しんだひとときでした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

さくら組は先日の雪で順延となっていた巨勢小学校の体験入学に出かけてきました。〝先輩〟たちとの触れ合いを通してますます小学校への興味関心を深めた様子のさくら組でした。巨勢保育園の年長さんも一緒だったのですが、10日(月)には年長児交流でさくら組が巨勢保育園に出かけてきます。

すみれ組は楽しみにしていたクッキング『ライスヌードル&いちごパフェパーティ』でした!エプロンを着けてホールにやってきたすみれ組さんは意欲と食欲がモリモリ。最初は先生が調理をして見せながら作り方を伝授していたのですが、やる気にはやるすみれ組。早く自分たちでクッキングをしたくてたまらない様子でした。
ライスヌードルにはその名の通り米粉でできたフォー(ベトナム料理の麺)と鶏団子が入ります。まずは若鶏の胸ミンチに刻んだタマネギとエノキと片栗粉、料理酒を入れて両手でコネコネ。なんとも言えない感触にぎこちない様子の子もいれば、お手伝いの経験があるのか手慣れた様子で上手にこねる子もいました。それから程よい大きさの団子に丸めたら、おたまに乗せてそっと鍋の中に。灰汁取りをしつつガラスープと中華あじでスープを整えたらフォーを入れます。そっとかき混ぜながらしばし茹でたらライスヌードルの完成!役割分担や共同作業もバッチリでしたよ!最後にいちごさんをふんだんに使ったデザートのいちごパフェも作って「いただきまーす!」園庭に降りしきる雪を見つつ味わうあったかフォーは最高に美味しかったようでおかわり続出。いちごさんの甘酸っぱさを引き立てるチョコとホイップが入ったパフェも思わずニッコリの美味しさ。楽しくて美味しくて嬉しいクッキングでした!ლ(´ڡ`ლ) 

ちょっとだけ雪遊び♫

鶏のミンチに玉ねぎ、エノキetc

しっかりこねたらコロコロ団子に

灰汁取りのひと手間が大事だね

米粉の麺フォーを投入。麺職人?

デザートのいちごパフェも作ります

あったかツルツルで美味しかったね

いちごさんのパフェも最高ლ(´ڡ`ლ)

園長先生のひとりごと

私もすみれ組のパーティのご相伴にあずかりましたが、フォーと鶏団子のライスヌードルもいちごパフェも本当に美味しかったです!すみれ組のみんなが美味しく食べられるように、楽しく作れるようにと担任が試行錯誤して選んで考えた献立でした。食べて美味しいだけではなく、友だちと一緒に作る楽しさもしっかり味わうことができた今日のクッキングでした。後日、その様子を動画で紹介したいと思います。しばしお待ちを。