3月7日 さくら組、最後のおまいり

今日はホールに集まっておまいりをしました。さくら組からつぼみ組までそろっておまいりをするのは今年度最後となりました。さくら組の扉や献灯献華献香の姿、おつとめや仏讃歌の高らかな声は年下の子どもたちのお手本でした。今、献灯献華の練習をしているすみれ組さんも最後のさくら組の献灯献華を真剣に見つめていました。そうやって錦華幼稚園のおまいりの様式が子どもたちの中で受け継がれていきます。今までありがとう!さくら組のみんな!これからよろしくね!すみれ組のみんな٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
もも組、絵本遊びでクラス全員がお内裏様とおひな様に変身していました!?みんなとても嬉しそうでしたよ!かわいかったなぁ(๑′ᴗ‵๑)
つぼみ組は春らしくタンポポ作り。まずは畑に出かけてタンポポをじっくり観察。自分たちでハサミも使いながら壁に飾るタンポポを作っています。
明日はホールでお別れ会を開きます。卒園式まではもうしばらくありますが、ひとつの区切りとして一年間を振り返るスライドを観てから言葉を贈り合いお別れの挨拶をします(T_T)。
7日午後現在、インフルエンザA型による出席停止は1名(もも)です。

丁寧な献灯献華はみんなのお手本

おまいり上手になりました(๑′ᴗ‵๑)

すみれ組、献灯献華の練習

もも組、ヒナフェスティバル٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おだいりさ〜まと〜♪

おひなさま〜♪

ハサミ、難しい?ゆっくりね

タンポポを作るんだよ(๑′ᴗ‵๑)
園長先生のひとりごと
明日のお別れ会で一年間を振り返るスライドを流します。まだスライドの制作途中なのですが、何千枚とある錦華っ子たちの写真をめくりながら、改めて一人ひとりの成長をしみじみと感じています。明日はスライドを観た子どもたちにも『ああ、大きくなったんだなぁ!』と喜びを感じて欲しいと思います。