Kids Photo Diary

3月6日 植樹をしてもらったよ

4日(土)は循誘ひなまつりの灯明ナイトでした。八坂神社には錦華幼稚園の他にも保育園や小学校からもたくさんの紙袋が集められていました。日暮れとともにロウソクに明かりが灯ると、ずらりと並んだ紙袋が素敵な灯明に変身(๑′ᴗ‵๑)。錦華幼稚園の親子さんも見に来られていました。とてもきれいな灯明ナイトでしたね。ご協力有り難うございました。

今日はホールのひな飾りの片付けをしました。人形を出すときと同様に放送で手伝いを呼びかけるとたくさんの子どもたちが手伝いに来てくれました。箱にしまうときに「また来年ね」と声をかけている子どもたちでした。お手伝い有り難う٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

幼稚園玄関前に植樹(植栽の植え替え)をしています。卒園を前にしたさくら組さんには土をかけるお手伝いをしてもらいました。マザールーム前はゴールドクレストとオタフクナンテン。駐車スペース側に一部ボックスウッドを入れ替えています。今回の植樹は佐賀市緑化推進課の保育園幼稚園緑化事業により実現したものです。有り難いことです。そして作業をしていただいた春華園さん、大変お疲れさまでした。有り難うございました。

6日午後現在、インフルエンザA型による出席停止は2名(すみれ1名、もも1名)、嘔吐下痢症による出席停止は1名(さくら)です。このまま全員出席になってほしいものです。

日が傾き明かりが灯ると

幻想的な雰囲気に(๑′ᴗ‵๑)

きれいだったね!来年も是非!

ひな人形のお片付け

どこまでその向きで下りるの?

植樹のお手伝い

仕上げに土をかけました

お手伝いありがとう!

園長先生のひとりごと

ひな人形の片付けを手伝っていた女の子が「早く(ひな人形を)片付けないとお嫁にいけないんでしょう?」と不思議そうに尋ねてきました。きっと家庭で季節にちなんだそんな会話があったのでしょうね。素敵なことです。しかし、急なフリに弱い私はドギマギして「え?あ、いや、そんなことないよ」としどろもどろになってしまいました・・・未熟な園長ですヽ(`Д´)ノ