4月11日 第57回入園式٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は平成29年度の入園式でした。朝はあいにくの雨模様でしたが、新しく入園のご縁をいただいた子どもたちと保護者の皆様との出会いが嬉しい一日でした。入園式前に保護者の方と離れたときに泣いてしまう子もいましたが、式が進むにつれ、徐々に落ち着いて園長の話に耳を傾け、先生たちの手遊びや寸劇も笑顔で楽しむことができている新入園児さんたちでした(๑′ᴗ‵๑)。安定した子どもたちの姿からご家庭での温かなお育ての様子がうかがえます。おかげさまで無事に入園式を執り行うことができました。有り難うございました。そして、ご入園まことにおめでとうございます。
さて、いよいよ明日からは進級児&新入園児がともに過ごしてまいります。園に慣れない新入園児たちはもちろんのこと、慣れている(と私たちが思い込んでいる)進級児たちにも丁寧に心を配りながら新年度のスタートを切っていきたいと思います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。個人懇談も始まります。限られた時間ですが、子ども理解を深めるために貴重な時間です。ご家庭での様子や心配なことなどどうぞお気軽にお話しください。
バス利用の皆様へ。新年度当初は園児が慣れるまではバスの乗降に時間がかかることがあります。バスの時刻表はおおよその目安ですので、早めにバスをお待ちいただくようにお願いいたします。バスを待つ際には車道に飛び出すことがないよう事故などに十分気をつけてください。

ようこそ錦華幼稚園へ

献灯献華のスタンバイオッケー!

もも組さんの入場です(๑′ᴗ‵๑)

上手にできたね!ありがとう!

新入園児、驚異の落ち着き!?

つぼみ組でーす♫よろしくね

いよいよ明日から幼稚園♪

ご入園おめでとうございます!
園長先生のひとりごと
今朝、職員が集合したときに「新入園児が泣くのは当たり前。子どもの泣きたい心持ちに寄り添っていきましょう」と話をしていました。もしかしたら何人もの子が一斉に泣き出してしまうかも知れない、とてんやわんやの状況も想定しながら迎えた入園式でした。ところが、いざフタを開けてみると、構えていたこちらが肩すかしを食らったような新入園児さんたちの落ち着きぶりでした。不安や寂しさなど、泣かずにはおれない理由があって泣く子どもたちですので、泣きたいときにはたくさん泣いてもいいのです。明日からの子どもたちの本領発揮?が楽しみです。そして、新入園児ばかりでなく保護者の皆さんの式に臨む姿勢や意識高く話に耳を傾けていらっしゃる様子にも大変感銘を受けました。家庭と園の真ん中に子どもをおいて、これから共に学び合い育ち合い、子どもの成長を喜び合ってまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします!
最後に・・・入園式なのに「これで卒園式を終わります!」と間違えてしまいました。大変、失礼いたしました!(>_<)