Kids Photo Diary

4月19日 給食スタート🍱

朝は少し肌寒いですが、気持ちの良い好天気で一週間がスタートしました。今日はさくら組はキュウリの種まきや当番表の似顔絵描き、グループ名の話し合いなどをしています。すみれ組は体位測定を行いました。自由遊びの時間には友だちが持ってきてくれたマツボックリを水につけてどうなるのか?実験をしていたようですよ(๑′ᴗ‵๑)。もも組は今度種まきをするトウモロコシの名前をみんなで話し合って決めています。『甘いバンタム』という品種名から『あっちゃん』という愛称になりました!

今日から給食がスタートしました。手作り弁当とは違って、苦手なものや食べたことがないものも容赦なく?入っています(´∀`;)。給食の時間が楽しい時間となるように配慮しながら、苦手なものでも少しずつでも食べてみるチャレンジはしていきたいと思います。

明日はつぼみ組ともも組が体位測定を行います。身長と体重を計りますよ〜!すみれ組はオクラの種まきをする予定です。つぼみ組もトウモロコシの名前をみんなで考えます。何になるかなぁ?

めっちゃいい天気だね!

日陰で遊んでも気持ちいいね♪

さくら組、キュウリの種まき・・・

からの当番表の似顔絵描き。似てるぞ

いよいよ給食のスタートです

お味はいかが?おいしいかな?

ピカピカ!きれいに食べたね

つぼみさんはお昼寝の時間も

園長先生のひとりごと

天気予報を見てびっくり!明日から夏日になるそうですが、水曜と木曜は28℃の予報が出ています。豊かな四季(もっと細かく二十四節気まで)があるはずの日本ですが、寒い→暑い→寒い→暑い・・・そんな季節感になってしまいそうです。季節のON・OFFではなく、季節の移ろいをしっかり子どもたちと共感していきたいものです。