4月7日 進級式٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ご進級おめでとうございます。
今日は平成29年度スタートの日、進級式でした。久しぶりの登園に門での挨拶もそこそこに保育室へと走り出していく進級児さんたち。しかし、ついウッカリ間違えて昨年度までの部屋に入ろうとする〝お約束〟の光景も見られていました(๑′ᴗ‵๑)。春休み明けですので、登園時に涙が出た子もいましたが、先生たちから名前札や花を胸に付けてもらう時には笑顔で進級の喜びを感じていたようでした。
進級式は新さくら組の献灯献華献香で始まりました。みんな落ち着いて丁寧に〝さくら組のお仕事〟を務めることができていました。おつとめや園歌斉唱も進級児さんたちのひとつずつ大きくなった喜びと自信の表れでしょう。明るく高らかな声がホールに響いていました。園長の話もしっかりと耳を傾け、問いかけには積極的に答えてくれる子どもたちでした。きっと阿弥陀様(ののさま)もそんな子どもたちの姿に目を細めていらっしゃったことでしょう(๑′ᴗ‵๑)
さ〜て、来週のサザエさんは・・・ではなく、幼稚園は10日は進級児のみの午前中保育。なかよし保育はあります。11日は入園式です。進級児はお休みです。12日からは園児勢揃いでの園生活スタートです。個人懇談も始まります。なお、進級児保護者の皆さんも改めてメール連絡網への登録をお願いします。

おはよう!さくら組に行くんだよ!

ひとつ大きくなってもも組へ!

今日からすみれ組でっす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

進級式。堂々の入場です

献灯献華献香はさくら組の務め

手を合わせ大きな声でナモアミダブツ

元気まる出し♫園歌斉唱

今年度もいっぱい遊ぼうぜ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
園長先生のひとりごと
進級式では新年度初日にも関わらず、待つ態度や話を聞く姿勢などがとても落ち着いた様子の進級児たちでした。それぞれのご家庭において、新年度を迎える我が子の準備を体調面も心情面もしっかりと整えていただいていることが子どもたちの姿から伝わってきました。大変有り難いことです。今年度もよりよい幼児教育・保育の実践を目指していかなくてはならない、との思いを新たにしたことでした。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。園長の家庭訪問が必要なところはどうぞお気軽にご相談ください。今まで一回もありませんけどヽ(`Д´)ノ