Kids Photo Diary

5月11日 絵本貸出準備📚

今日はホールで絵本貸出の準備を保護者の方にお手伝いしていただきました。中には古かったり子どもたちが大好きで繰り返し読まれたりして傷みが進んだ絵本もあります。おかげさまで来週金曜日から順次、さくら組から絵本の貸出を始めることができます。お手伝いしていただいた保護者の皆さま、有り難うございました。お疲れさまでした。

今日は日中は汗ばむようなお天気でしたが、元気に外遊びをしています。特にさくら組は担任のいぬ間に・・・ではありませんが(笑)、英語オニに大玉競争に木の枝ジャンプに立ちブランコに馬跳びなどなど遊び放題でした。他のクラスも砂場やボール遊びにままごとなど楽しい遊びを展開していました。これからも天気の良い日には水分補給を促しながら元気に外遊びをします٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。たっぷりのお茶が入った水筒を必ず持たせてくださいね!

もも組ではこれからいろんな活動を一緒にしていくグループ分けをしています。グループごとにグループ名も話し合っています。さて、何グループになったのかな?

14日(月)〜18日(金)は衣替えの移行期間です。気温に合わせて体操服上下での登園でも構いません。

飛んでいきそうな立ちブランコ!

これから上手になるさ!立ちブランコ

スケーターでおもちゃを引いて砂場へ

みんなで何かを作ったね!何?(´∀`;)

英語オニのじゃんけん勝負!ガチ!

一人でできたよ!木の枝ジャンプ!

母の日のアレを持ち帰っています(๑′ᴗ‵๑)

ありがとうの心を添えてね

園長先生のひとりごと

これからいよいよ気温も上がっていくことでしょう。熱中症になりにくい身体になるためにも子どもたちには暑さに慣れる(暑熱馴化)ための期間が必要です。そして汗をかいた時には自分で汗を拭いてお茶を飲む、という自分の健康を守るための生活習慣も身につけていかなくてはなりません。ですから錦華幼稚園はそう簡単にはエアコンはつけません(もちろん必要に応じてちゃんと使います)。暑い季節に暑さを無くして快適に過ごすのではなく、うまく暑さと付き合って元気に遊ぶ知恵と体力を身につけて欲しいものです。