Kids Photo Diary

5月10日 出るわ出るわ虫バイキン

今日は歯磨き指導の日。ホールに集まった錦華っ子たちに歯磨きの大切さや虫歯の怖さを先生たちの寸劇で伝えています。しかし、幼児にとって上手に歯磨きをすることはとても難しいことです。子どもたちには保護者による仕上げ磨きをしてもらうことの必要性も合わせて話をしています。皆さん、しっかりしていただいているとは思いますが、子どもたちから「仕上げ磨きをしてください!」と言われたらどうぞピッカピカに磨いてあげてください。よろしくお願いします。

今年のさくら組は男女ごとに大きなこいのぼりを作りました。遠足の親子ゲームで使用しましたが、やっぱりこいのぼりは空に泳いでナンボです!?今日は幼稚園で空高く泳がせました!さくら組はみんな満足そうな笑顔でこいのぼりを見上げていましたよ(๑′ᴗ‵๑)

明日は絵本貸出準備のお手伝い(マザールームにて。10:00〜12:00)です。ご都合がつかれる保護者の方は是非、おしゃべりがてらのお手伝いをよろしくお願いします。

先生っ、トンボ!え?どこ?

木のてっぺんに!よく見つけたね!

立ちブランコはさくら組の特権。気をつけて

大きくなぁれ!キミたちもね(๑′ᴗ‵๑)

歯磨きしないで寝ちゃうと・・Ψ(`∀´)Ψ

痛い目にあうぜ!

ぼくらが作ったこいのぼり♪

気持ち良さそうに泳いでいたね!

園長先生のひとりごと

今日の歯磨き指導の寸劇で子ども役とお母さん役と虫バイキン役を演じたのは若手の先生三人組でした。三人ともが錦華の卒園児でもあります。当時の寸劇と同じではありませんが(´∀`;)、園児だった子たちが先生として園児の前に立って寸劇をしている、しかも三人!・・・なんだかとても感慨深いものがありました。