Kids Photo Diary

5月11日 巨勢&循誘の1年生参観

佐賀市の幼稚園や保育園、認定こども園はどこでも校区の小学校と交流(主に年長児と1.2年生)を行っています。今日はその幼保小連携の一環で、入学まもない新1年生の様子(巨勢小&循誘小)を参観させていただきました。両校共に1年生たちが意欲高く授業に臨んでいる姿がとても印象的でした。しかし、休み時間になるとワーッと周りに集まってきて、新しい友だちの紹介を得意気にしてくれる卒園児たちでした(๑′ᴗ‵๑)。そして、あっというまにどこかに遊びに行ってしまう姿が頼もしく思えました。ガンバレ!

さくら組、今日は仏参の際の開扉閉扉の練習をしています。ののさまの扉を開けたり、ロウソクの火を消してから扉を閉じたりと、おまいりの最初と最後の大事なお仕事です。みんなとっても上手にできていたそうですよ♪これからもよろしくお願いします。

すみれ組では昨日、今日と鍵盤ハーモニカに触れてみる時間を取っています♪楽しそうに色んな音を出しては友だちと微笑み合っていました。

今日は初めてのパン給食。パンのみのトランドールの日と違い、給食センターのパンと副菜をいただきます。美味しかったかなぁ?

お仏飯してくれる?いいよ!(๑′ᴗ‵๑)

幼稚園のバスを作ったんだね

色んな音をだしてみよう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

子どもたちに評判が悪かったのは・・・

ウサギのかぶり物(>_<)

ボクの方が似合うよ!ごもっとも!

パン給食(これは職員用。メニューは同じ)

ペロリ!完食です(๑′ᴗ‵๑)

園長先生のひとりごと

夕方、先生たちと畑の除草作業を行いました。まもなくキュウリとトウモロコシはポットから畑にお引っ越しです。去年はどちらも不作でした。オクラは去年は良かったのですが、今年は低温と雨が比較的多かったせいか、苗の生長が芳しくありません。ようやく明日からはお天気が続きそうなので、光りを浴びて元気に伸びてほしいものです。