Kids Photo Diary

5月15日 こぢんまりともも組さん

昨日に引き続き欠席が多いもも組でした。発熱や咳など風邪の様な症状で欠席している子が多くいます。心配していた嘔吐下痢症が2名のままで増加していないのがせめてもの救いでしょうか。一日も早くみんなが元気になって賑やかなもも組さんに戻ることを願っています。どうぞお大事に。

さくら組、大きく育ったキュウリのみどりくんの定植(ポットから畑へ苗の引越し)をしています。ポットをひっくり返してみると、根っこがグルグルになった根っこのプリンが出てきました。目をまん丸くしながら早速、匂いを嗅いでみるさくら組。やはりキュウリの匂いがしていましたよ。じっくり観察してから畑に植えてあげました(๑′ᴗ‵๑)。水やりまでしてから恒例の「大きくなぁれ」の愛情パワーを送っています。

明日からフッ素洗口が始まります。対象園児はさくら組とすみれ組の保護者が希望した園児です。希望しなかった園児は水道水でうがいをします。

お休みが多いもも組さん

少ないながらも楽しく絵本遊び

伸びてる!オクラちゃん。引越しはいつかな?

ポットから出すと見事な根っこのプリン

きっと窮屈だったろうね

畑でのびのび大きくなってね♪

虫眼鏡で畑のいろんなものを観察!

真空パックみたいな観察の仕方(´∀`;)

園長先生のひとりごと

本日、手紙を持ち帰っていますが、ようやくバスの運転をしてたいだく先生が決まりました。明日の朝まで同乗しますが、やっと本来の仕事のペースに戻ることができるかと思うと正直ホッとしています。バスはバスでとても楽しいのですが、楽しんだ分の時間をどこかで作り出さないと本来の仕事が終わりません。このひと月余りはできなかった仕事を毎日少しずつ積み残していくような状態でした。バスの先生がいてくださることの有り難さを痛感する日々でした。みどり・あおコースの皆さん、私の運転で長らくご心配おかけしましたが、園バスの経験も豊富な先生に来ていただくことになりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。