5月15日 歯磨きしないと・・・!

朝の自由遊びにパラバルーンが仲間入り。さっそく学年入り乱れてみんなで遊びました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。ボールをのせて飛ばしてみたり、ドーム状に膨らませて中に入ったり、バルーンを広げて上に寝っ転がってみたり・・・初めてなのに上手に楽しむ錦華っ子たちでした。またみんなで遊ぼうね!
今日は歯みがき指導の日でした。今週の水曜日から始まるフッ素洗口に先だって、子どもたちに歯みがきの大切さとむし歯の怖さを寸劇で伝えています。幼稚園児には上手に歯みがきをするのはまだまだ難しいもの。子どもの歯の健康は保護者が守ってあげましょう。子どもたちには「仕上げみがきをしてください」とおうちのひとにお願いするように話をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなで遊ぼう♪パラバルーン

上手に膨らんだね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

中に入って嬉しそう!

歯をみがきましょう〜♪

歯みがきしないで寝ちゃうと・・・

ムシバイキンの登場に怯える!

ぞろぞろ出てくるムシバイキン

ピーター、大きくなってる!
園長先生のひとりごと
現在、錦華畑では3種類の野菜を育てていますが、万が一に備えて予備の苗も育てていました。種の発芽率は100%ではありませんし、虫害や畑への引っ越しで折れてしまうこともあります。今日も観察しているときに誤って苗を折ってしまう子もいました。もうしばらく予備の苗が必要そうなので、ポットから休耕予定だった畑に植え替えをしました。3種類とも子どもたちの種まきと同時に種をまいたのですが、すでに畑に引っ越していた子どもたちの苗と比べると、今日までポットに入っていた予備の苗はどれも育ちが遅く葉の色もあまりよくありません。狭いポットの中で窮屈だったのでしょうね。これから元気にのびのびと育ってくれることを願っています。これはきっと子どもの育ちも一緒。押し込められたり、押しつけられたりの環境では子どもたちも窮屈でしょう。発達に応じた適切な環境の中で主体的に活動する(遊ぶ)ことが、心身ともに健やかでたくましい子どもを育てるのは間違いありません。