Kids Photo Diary

5月27日 縦割りたけのこ

今日は縦割り活動のたけのこタイムでした。1回目はグループ分けだけだったので、2回目の今日が実質的なたけのこタイムのスタートです。たけのこタイムのテーマソング『ゴレンジャー』(たけのこタイムを始めた時は5グループだったので)が流れると、ペアやトリオの年上の子が年下の子をクラスまで迎えに行きます。いつもと違う友だちや先生といつもと違うクラスで過ごすたけのこタイムです。つぼみ組さんやもも組さんは不安や緊張があるかも・・・、泣き出す子もいるかも・・・と心配をしていたのですが、ほとんどの子がそれぞれなりに縦割りの活動を楽しんでいたようです(๑′ᴗ‵๑)。きっと、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの優しい関わりが小さな子を安心させてくれたのでしょう。今日はどのグループもふれあい遊びが中心でした。これからは制作をして遊んだり、ゲームをしたりして、たけのこならではの楽しいひと時を過ごせるように先生たちも工夫をして頑張りまっす٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。

さくら組、マーチングの楽器に触れています。ズラリと並んだ大小の太鼓やスネアにトリオにシンバル。楽器ではありませんが、ガードやメジャーバトンを回してみたりと憧れのマーチングに一歩近づいた喜びでみんな瞳を輝かせていましたよ。何を担当してみたいか、考えてみてね〜!

明日は誕生会(4月&5月)です。ホールに集まってみんなでお祝いしますよ٩( ᐛ )و。お楽しみに!

おはよう!仲良く登園(๑′ᴗ‵๑)

今日は縦割り「たけのこタイム」

いつもと違っても楽しいね٩( ᐛ )و

バスに乗って揺られてる♪

マーチングの楽器を鳴らそう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

いろんな楽器があるんだね

ナイスジャンプ!

先生もジャンプ!めっちゃ跳んでる!

園長先生のひとりごと

しばらく天気が続きそうですね。雨でできなかった畑の作業がはかどりそうです。明日は先生たちと芋苗を植えて、来週前半には子どもたちとジャガイモやタマネギの収穫をする予定です。それにしても、もう一日早く晴れてくれたらスーパームーンの皆既月食が見られたのになぁ(´∀`;)。次回は2033年だそうです。