5月27日 🔥避難訓練🔥

今日は避難訓練でした。ジリリリーン!と鳴り響くベルと「おもちゃの倉庫が火事です!」の放送にドッキリしながらも上手に落ち着いて避難ができた錦華っ子たちでした。避難訓練の経験があるさくら組やすみれ組さんたちは口や鼻を押さえながら姿勢を低くして避難することができていました。火事で怖いのは炎よりも煙です。避難の心得〝お・か・し・も〟もよく覚えていましたよ(๑′ᴗ‵๑)。火事に限らず、万が一の時にはまずは落ち着いて放送や先生の話を聞くこともしっかりと伝えたい今日の避難訓練でした。
明日は縦割り活動のたけのこタイムです。5つのグループそれぞれに何をして遊ぶのでしょうね!お楽しみに!

今日も砂場は満員御礼

蛇口にも行列

キノコ見つけたよ

ミミズ見つけたよ

先生の初期消火活動が肝心!

落ち着いて避難できました!

さくら組、久しぶりの鍵盤だね♪

今日は二人のつぼみ組。アジサイだね
園長先生のひとりごと
避難訓練で〝お・か・し・も〟の話を子どもたちにしました。するとさくら組さんから「〝ち〟は?」と指摘されました。「え?〝ち〟ってなんだっけ?」と言うと「ちかづかないの〝ち〟だよ」と教えてもらいました。さくら組さんいわく、前回(昨年秋)の避難訓練の際に消防士さんが教えてくれた、とのことでした。〝お・か・し・も・ち〟で話をしなくてはいけなかったのです。すみませんでした!すっかり忘れていました。もうおっちゃんなので新しいことは覚えられないのかな・・・と思いつつ、若い先生たちに尋ねてみたら「そう言えばなんか新しいのが増えたような・・・」とぼんやりとした答え(´∀`;)。そこ、しっかり聞いとかんかい!と言いたくても言えない私でした・・・。