Kids Photo Diary

5月30日 梅仕事Part 2

今日は今年度最初の未就園児親子対象の『ちゅうりっぷ』を開催しました。初めましてのちびっ子も、久しぶりのちびっ子もみんな可愛いちゅうりっぷでした(๑′ᴗ‵๑)。また遊びにおいでね〜!

今日は雨の一日・・・つぼみ組は粘土遊び、もも組はお弁当バスの制作の続きをしています。さくら組はカエルの折り紙制作をしています。ゲロゲロ!

すみれ組とさくら組は昨日に続いて梅仕事。水につけていた青梅のヘタを竹串で上手に取りました。それからペーパータオルで水気を取って、すみれ組は先生が瓶に梅と砂糖と味噌を入れて梅味噌を作ります。余った梅で梅シロップも。さくら組はグループごとに梅シロップ作り。自分たちであーだこーだ言いながら、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖・・・と瓶に入れていきました。飲み比べが楽しめそうですねლ(´ڡ`ლ) 

粘土で何作ろう?

思い思いの具材が入ったお弁当バス

ちゅうりっぷ♪元気にお返事ハーイ!

見事なハンドルさばき

今日もせっせと梅仕事。竹串でヘタ取り

じょうずにヘタを取ったね

グループごとに梅シロップ

すみれ組は梅味噌に挑戦

園長先生のひとりごと

旧ホール横の梅の豊作を受けての今年の梅仕事。毎年できるわけではありませんが、梅をもいだり、洗ったり、ヘタを取ったり・・・一つ一つの工程を楽しんでいる子どもたちの様子を見ていると身近にこうした環境があることを有り難く思います。そして自身にその経験が無くても、子どもたちと共に体験し、学んでいこうとする先生たちの姿勢もイイ!と思います。