6月11日 カレーパーティ🍛

今日はカレーパーティでした。すみれ組のお母さんたちに腕によりをかけて作っていただいたカレーには錦華っ子たちが収穫したタマネギとジャガイモがたっぷり入っていました。お母さんたちが協力しあって笑顔で作るカレーには愛情もたっぷり(๑′ᴗ‵๑)。大鍋に入ったカレーを見に来た子どもたちからも「おいしくなぁれ」の仕上げの声の調味料。いよいよ完成したカレーは美味しくないはずがありませんლ(´ڡ`ლ) 。つぼみ組さんも、もも組さんも、さくら組さんも、そしてもちろんすみれ組さんもオカワリ続々のカレーパーティでした!すみれ組の役員さんはじめ保護者の皆さま、激ウマのカレーを有り難うございました。おつカレーさまでした!
6月12日〜13日、19日に佐賀市に住民票がある教職員は新型コロナウイルスのワクチン(1回目)を接種します。これは佐賀市の未就学児童施設に勤務する者への先行接種の措置によるものです。副反応を考慮して分散して接種する予定です。

今日はカレーパーティ!

錦華畑のタマネギ・ジャガイモ入りま〜す

見つけたもの自慢!ヤモリにカタツムリ

お弁当を作っている間にカレーも完成!

いい香り!おいしくなぁれ〜٩( ᐛ )و

いっただきまーす!

オカワリ2回コンビ(´∀`;)

すみれ組の皆さん、有り難うございました
園長先生のひとりごと
マザールーム横に咲くアジサイは鮮やかなピンク色です。アジサイの花の色は文字通り色々ですが、アジサイが持つアントシアニン(ブルーベリーとかでよく聞くやつ)という色素と土壌の中のアルミニウムが吸収されて結合することによって色が決定されるそうです。ちょうどリトマス試験紙と反対で土壌が酸性でアルミニウムが溶けて吸収されやすいと花の色は青系に傾き、土壌がアルカリ性でアルミニウムが溶けにくいと花の色はピンク系に傾くそうです。その加減で濃い青もあれば淡い紫や鮮烈なピンクがある、ということらしいです。ちなみに真っ白なアジサイはアントシアニンを持たない品種で土壌に左右されないのだそうです。これから子どもたちが咲かせるであろう花はどんな形でどんな色になるのでしょう。その可能性には楽しみしかありません。家庭や幼稚園は子どもたちにとって健やかな成長のための健全な土壌でありたいものですね。乾いていないかな?肥料を与え過ぎていないかな?