6月14日 ワクワクたけのこタイム♪

今日は縦割り活動のたけのこタイムでした。グループのメンバーは変わりませんが、担当する先生は変わりました。しかし、今日も不安がる子もなく楽しくそれぞれのグループの活動を楽しむことができていました。5グループとも制作遊びをしています。たけのこタイムが終わった後もクラスに戻って制作したオモチャを持ち寄り、披露し合って遊ぶ錦華っ子たちでした。
すみれ組、オクラのとんがりくんに2回目の追肥をしています。追肥という言葉を覚え「とんがりくんにオヤツをあげるんだよね!」と畑作業への理解も深めているすみれ組さんです。一番生長がゆっくりですが、いよいよオクラがなりはじめましたよ!
明日は城東中学校3年生が家庭科実習で来園します。また、夜まつり係打合せをホールで行います(10:10〜12:30)。夜まつり担当の方はよろしくお願いします。

ボーリングのピン!?

ダブル糸電話٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ゲロゲロ!お尻がふくらんだ!

紙コップロケット٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

よく飛ぶ!ストロー飛行機

追い越されてるけど「大きくなぁれ」

オクラの赤ちゃん

さくら組全員収穫っ!
園長先生のひとりごと
今のところ順調な錦華畑。さくら組は全員がキュウリの収穫体験をしています。しかし、自分が世話をしているキュウリはまだ実がならない子もいます。すみれ組のオクラも実をつけ始めたものもあれば、まだ花をさかせないものもあります。つぼみ&もも組のトウモロコシもまだヒゲが出ていないものがあります。自然の物ですので育ちには個体差があって当たり前。子どもたちに個性や体格差があるのと同じですね。せっかちくんもゆっくりちゃんもいていいのです。
で、持ち帰ったキュウリで一足先にご家庭で『キュウリパーティ』をした子がいました。献立や感想を写真入りのお手紙で知らせてくださいました(๑′ᴗ‵๑)。嬉しいことでした。有り難うございます。