Kids Photo Diary

6月12日 泥んこ体験٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は朝の自由遊びの時間に城東中学校の3年生が家庭科実習で幼稚園に遊びに来ました。すでに今年度は2回目の中学生たちですので錦華っ子も慣れたもの!?たくさん遊んでもらったり遊んであげたり?と楽しく過ごしていました。次回は15日にまたまた中学生がやってきます。

さくら組はドキドキ!わくわく?の泥んこ体験でした。巨勢公民館の南側の田んぼでたっぷりと泥まみれになって遊んできましたよ!最初はおそるおそる田んぼに足を入れるさくら組さんでしたが、小学生が優しく手を引いてくれたり、ダイナミックに泥んこになって遊ぶ姿を見せてくれたので徐々に元気に遊ぶことができるようになっていきました。田んぼに腰を下ろして存分に泥のヌルヌルの感触を味わったり、泥ダンゴを投げて遊んだり、泥だらけの顔を見てお互いに笑ったり・・・楽しくも貴重な体験をさせていただきました。巨勢小学校の皆さん、JAの皆さん、大変お世話になりました。有り難うございました。そして、身体の泥を流して拭き上げ、着替えの手伝いまでしてくださったさくら組保護者の皆さん、有り難うございました。お疲れさまでした。本当に助かりました!よかったら田植えもよろしくお願いします。今日ほどは汚れませんので!

たくさん遊んでもらったね

遊んであげたんだね(-_-)

泥んこBefore

おそるおそるは最初だけ!

泥ダンゴを持って迫ってきます

ちょ、それ、でかいって(>_<)

泥んこAfter

先生が一番楽しんだ!?

園長先生のひとりごと

今日の午後、週明けなのに身体が重くてだるくて眠気まで。なぜだろう?みき先生もみちこ先生も実習生もどうやら同じ症状が・・・って、田んぼです。泥んこです!ハッスル(死語)しすぎてガクッときてしまいました。歳のせいかとも思いましたが、若い先生も同じだったので安心しました!?水田の中を走り回ったり泥をすくったりするのはかなりの重労働だと思い知らされました。でも、楽しかったです。後日、泥んこ体験の様子と田植えの様子を合わせて動画で紹介したいと思います。お楽しみに!

さくら組の保護者の皆様へ。今日はしっかりお風呂で洗ってあげてください。髪の毛、お尻、耳の穴・・・いたるところから出てくる泥に驚かれるかもしれません。でも、それはしっかりと田んぼで遊び込んでいた証拠です。私は耳の穴から無限に出てくる泥にビックリしました・・・ってどんだけ遊び込んだのでしょうか。