7月13日 今日はたけのこタイム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は縦割り活動の〝たけのこタイム〟でした。5つのグループに分かれてそれぞれの活動をしています。たけのこレッドは画用紙とストローでクルクルおばけ。たけのこグリーンは新聞紙で作ったお魚で魚釣りゲーム。たけのこオレンジは牛乳パックに絵を描いてゴムパッチン作り。たけのこイエローはハンカチを持って来てもらって洗濯ごっこ。たけのこブルーはうちわで風船をあおいだり挟んで運んでリレーをして盛り上がりました。どのグループでも年上の子が年下の子に優しく手ほどきをする姿が見られていました。きっと年下の子はそんな年上のお兄さん・お姉さんに憧れを持って〝自分もそうなりたい!〟と願うようになることでしょう(๑′ᴗ‵๑)。優しくしてもらった子は、いつか必ず人に優しくすることができます。次回のたけのこタイムからまたまた担当の先生が替わります。
明日は午前中保育です。降園時間は11:10 (バス発)です。なかよし保育は実施します。なかよし保育を利用するところは弁当を忘れずに持たせて下さい。

砂粘土の新しい型です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日もホールdeえびすdeサンバ

たけのこターイム٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

うちわで挟んで風船リレー

ゴムパッチン!ジャンプするよ♪

新聞紙で魚釣りゲーム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

息を吹いてクルクルおばけ〜

みんなで楽しく洗濯ごっこ
園長先生のひとりごと
先日、ここでチラッと触れていたAR(拡張現実)技術を利用した幼稚園からの情報発信がようやく試すことができる運びとなりました。ただ、申し訳ありませんがスマートフォンを利用している方がほとんどで、なおかつ、データ通信し放題の契約の方がほとんどである、という前提での試用です。もちろん、興味関心が無い方や通信料が従量制の方などはあえて試していただく必要はありません。ただ面白い可能性がある技術であるのは確かだと思います。よかったらボチボチ試してみて下さい。詳しくは明日、手紙を配布しますのでそちらをご覧ください。