Kids Photo Diary

7月2日 トウモロコシP🌽

今日はトウモロコシパーティ!もも組は「あまP」、つぼみ組は「コンちゃん」と名付けてお世話を頑張ってきたトウモロコシです。ガシッと茎を掴んでトウモロコシをグイッと押すとバキッといい音を立てて収穫することができました。最初は難しかった子も一人何本も収穫することができたのでコツをつかんで上手に収穫できていました٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。収穫したらおつぎは皮剥きです。ヤングコーンの時は簡単に向けたのですが、大きくなったトウモロコシの皮剥きはちょっぴり手強かったようです。中には張り切って剥いていたのに、中からムシが出てきて戦意喪失してしまう子も・・・(´∀`;)。「ムシも食べたくなるくらい美味しいんだよ」と言い聞かせながらワシワシ皮剥きをみんなで頑張ってもらいました。それから塩を振ったまな板の上でゴロゴロと軽く板摺り。ここから先は蒸し器に入れて待つこと数分。ほっかほかのトウモロコシをいただきました。ガブリとかじるとプチプチと粒が弾けて口の中いっぱいに甘さが広がりましたよლ(´ڡ`ლ) 。さくら組やすみれ組にもお裾分けをしています。

今日はさくら組とすみれ組がK.W.Lで水遊びをしています。

明日はすみれ組が佐賀県立ろう学校幼稚部さんとの交流保育に出かけます。すみれ組は弁当と水筒を忘れずに持たせてください。

バキッと収穫!トウモロコシ

たくさん収穫できました٩( ᐛ )و

皮剥きも頑張りましたね

キレイだね!ムシもいたけど(´∀`;)

ゴロゴロ板摺りしたら蒸し器へ

ガブリッ!甘いねლ(´ڡ`ლ)

採れたてのとうもろこしは最高!

すみれ組やさくら組にもお裾分け

園長先生のひとりごと

ひんやり楽しいK.W.Lですが、熱中症対策のため時間限定で10分間の水遊びにしています。あっという間に過ぎる時間に子どもたちは物足りない様子ですが、足りないぐらいがちょうどいいのだと思います。無論、担任たちの体調にも配慮しなくてはいけません。